2014年4月 4日(金) 1学期始業式
新しくきた先生方を迎え,心新たに希望をもって新年度をスタートしました。
当日の校長先生の話を載せます。
一学期始業式 豊殿小学校 宮下
「一年・一学期の出発にあたって」 平成26年4月4日
児童のみなさん、改めておはようございます。
春らしい暖かさがいっぱいに広がり、草花も元気に咲きだして、新しい学期が、さわやかにスタートしました。
今日から、豊殿小学校の平成26年度が始まりました。
今日入学する一年生を含め、全校児童は274名、先生方は24名です。
こうして、皆さんの顔を見ると、学校が始まるのが、楽しみにしていたように感じます。
一年ずつ進級して、新しい担任の先生も決まりました。教室に戻ったら、今感じている新鮮な気持ちを大切に、みんなで「今年はこんなクラスにしよう。こんなこと頑張ろう。」とみんなで話し合ってみましょう。
先生方も、皆さんの願いが実現できるように、力いっぱい応援してくれます。
先生が、一年を通して心にとどめておいてほしいことを、3つ言ってきました。今年で三年目です。確認したいと思います。
一つ目は「自分を大切にする。」です。
自分を褒めることをたくさん作ってください。
また、自分の命は大切しましょう。交通事故やけがなどしたら、楽しい遊びや友達と一緒に勉強することもできなくなってしまいます。
二つ目は「友達を大切にする。」です。
学校生活は友達との活動がほとんどです。学校の中で、友達のいいところをたくさん見つけて、仲良く楽しく活動してほしいと思います。そうすれば、友達もいいところをたくさん見つけてくれることでしょう。
三つ目は「あいさつ」です。
「おはようございます。 こんにちは。 さようなら。」
あいさつは人と人との心をつなぎます。気持ち良いあいさつは、相手の心を温かくしてくれます。ぜひ、元気のよい、さわかなあいさつを学校や地域でも自分から響かせましょう。
今年も「笑顔の花がいっぱい咲く豊殿小」にするように、みんなで張り切って頑張りましょう。