'http://www.school.umic.jp/marukokj/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '丸子北中学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/marukokj/images/bannerm.gif'))); ?>

トップ > 学校紹介 > 教育方針 > 経営の方針 >


2009年4月28日(火)
経営の方針


 

1 学力の向上を目指す
 (1)一人ひとりの生徒が,教科,道徳,特別活動,学校行事,全教育活動を通して,活力ある取り組みを目指す。
   ①生徒が主体的に取り組む授業実践        ②1時間の授業構想の工夫
   ③総合的な学習の時間の創造と工夫        ④少人数学習の推進(数学,英語)
   ⑤基礎基本の定着                 ⑥個を伸ばす選択教科

 (2)人の心や自然にふれ,美しいもの,崇高なものを感じる。
   ①体験学習(自然や地域,福祉,国際交流,職業など)などの充実

 (3)自己表現のすばらしさを感じとり,自信をもって発表する。
   (音楽・美術・保体・国語・英語などの表現活動を通して)
   ①音楽集会・生徒集会の充実   ②美術品の展示
   ③詩・作文・習字の点字や応募

2 学社連携・融合の推進により,地域に開かれた学校を目指す
   ①地域素材の教材科
   ②地域講師や地域住民と共に学ぶ学習の推進
   ③学ぶ楽しさと意欲を向上させる課題解決学習の推進
   ④自己表現やコミュニケーション能力を開発する発信型活動の充実

3 生徒指導(生活指導・生徒理解)の充実
 (1)中学生にふさわしい,けじめのある健やかな生活を築く。
   ①時・場を守る     ②不登校対策の充実
   ③職員研修の充実    
   ④「青少年育成会議」「いじめ・不登校連絡会議」など,連携を一層深める。

4 人権教育の充実
 (1)個と集団の係わりを意識し,好ましい人間関係作りをすすめる。
   ①明るい挨拶  ②自尊感情と他者理解の育成
 (2)日常生活や全領域における人権教育の推進
   ①差別を見抜き,見逃さない心情の育成  ②いじめ・暴力の根絶
 (3)教師の人権感覚の高揚と,課題を共有化し実践力を高める取り組み
   ①人権教育旬間の実施  ②職員研修の充実
 (4)町・地域課題を見据えた人権教育の推進
   ①町・地域課題の研修  ②解放子ども会の実態を見据えた人権教育の推進

5 生徒の健全育成
 (1)個性を重視し,夢や希望の実現に向けた充実した生活を目指す。
   ①生徒会・学級活動の充実  ②進路指導の充実
 (2)スポーツや文化活動を通して,耐性を高めたくましさを身につける。
   ①バランスの取れた部活動の推進  ②長野モデル等の研修
 (3)師弟同業の精神を生かした勤労体験
   ①静掃美化活動の充実  ②伝統を生かすコスモス作業
 (4)保護者,地域との連携の強化
   ①地区生徒会の充実  ②PTA活動との連携  ③健全育成活動との連携


 

無断複写・転載を禁じます。
© Copyright 2005 MARUKOKITA JUNIOR HIGHSCHOOL All Rights Reserved.