'http://www.school.umic.jp/marukokj/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '丸子北中学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/marukokj/images/bannerm.gif'))); ?>
2010年1月27日(水)
お茶うがいについて
平成22年1月27日
お茶うがいについて
保健委員会委員長
3学期が始まって約1ヶ月がたちました。皆さん、風邪などはひいていませんか? 少しでも風邪・インフルエンザの校内の流行を抑えるために、全校でお茶うがいを行います。
期間は、以下のとおりです。
期間 平成22年 2月1日(月)~3月12日(金)
ねらい 校内の風邪・インフルエンザの流行を最小限にするため。
その他 お茶うがいに使用するお茶は、緑茶か紅茶です。
→ 紅茶には何も入れないでください。
※ お茶は水筒かペットボトルに入れ記名をして持ってきてください。
ペットボトルの場合は、ラベルをはがしてきてください。
お茶うがいの効果
お茶に含まれる渋みの成分であるカテキン(タンニン)が、ウイルスの表面に取り付き膜になって感染力をうばってしまうようです。
のどをきれいにし、炎症を抑える効果もあります。また、感染してしまった後でも、症状の悪化防止や周囲への感染防止にもなります。
カテキン → ポリフェノールの一種で、緑茶・紅茶・ウーロン茶に含まれている。
*特に緑茶は、カテキンの中で最強の殺菌力の「エピガロカテキンガレード」の 割合が最も多い。