'http://www.school.umic.jp/marukokj/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '丸子北中学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/marukokj/images/bannerm.gif'))); ?>
トップ > 丸子コスモス大学 > 丸子コスモス大学とは >
2014年6月10日(火)
丸子コスモス大学とは
「丸子コスモス大学」の趣旨
本年度「丸子コスモス大学」は,4学部16学科で構成され,地域住民と生徒が一緒になって学習や校外で体験学習をすることを通して,豊かな人間性や総合的な学力を身につけ,地域住民と学校が連携して地域に開かれた学校づくりと,明るく豊かなまちづくりを進める学舎のことです。地域の達人や人生の先輩を大学の講師に迎え,生徒が企画運営をする画期的な楽しい大学です。「丸子コスモス大学」とは,こんな学校です。
○「丸子コスモス大学」は,生徒の発想で創った手作りの、希望の大学です。
一人の生徒の願いから生まれた大学です。
○地域住民と生徒が一緒になって学習や校外で体験学習することを通して,共に支え,助け合い,協力する豊かな人間性 と,生きる上で大切な智恵と心を身につけます。
○地域住民と学校が連携して地域に開かれた学校づくりと,明るく豊かな
まちづくりを進める学び舎のことです。
○地域の達人や人生の先輩を大学の講師に向かえ,年齢差を超えて,地域
住民と生徒が心を寄せて楽しく学び,交流を深める「生涯楽習」の学舎 です。
○企画・運営・推進は,生徒たちが行います。誰でも大学生になれます。
幅広い人間関係の中で学び,触れ合うことができる,「心の交流大学」 であります。
平成26年度の活動について
本校の特色となっているコスモス大学の前身は、地域講師を招いて行った親子体験学習です。とても好評で、全学年で実施されるようになります。その反省の中で、ある男子生徒が「20ほどの学科を設け、地域の方を講師に迎え、一緒に活動する。そして、地域の方の生き方に学び共に成長する。そのためには大学が必要で、地域の方が気軽に立ち寄れる憩いの場にしたい。」と提案してきたのです。
本年度の講座は16。地域講師の皆様は38名。地域の方々に支えられた大学です。そして、今年も58名の地域受講生
が入学しました。 生徒の提案を生かし、地域との連携を図りました。その結果、地域素材や文化の学習、地域との交流、開かれた学校づくり等、様々な成果を生んでいます。