'http://www.school.umic.jp/motohara/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '本原小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/images/bannerm.gif'))); ?>
2015年6月15日(月)
Q 音楽会特別時間割とはどんなものですか
学校のいろいろなことを、皆さんにお伝えする学校Q&Aを新設しました。
知っているようで、知らないことをお知らせしていきたいと思います。
1回目は、「音楽会特別時間割」です。
本原小学校では、音楽会に向けて今日、15日から「音楽会特別時間割」が始まりました。
音楽会の練習のために普段の音楽の時間よりも音楽を多く学習する期間で、決められた時間数にプラスαの練習時間を設けています。また、体育館に作ったステージでの練習ができる期間でもあります。
本原小学校は、基本学年でのステージ発表になるのでほぼ1日1回ステージ練習ができるような計画になっています。
'http://www.school.umic.jp/motohara/P1450158.jpg', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1450158.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1450158.jpg', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>
ステージでは、演奏の練習もしますが、並び方や、入退場の仕方も大事な練習になります。
3年生の練習の様子です。
'http://www.school.umic.jp/motohara/P1450154.jpg', 'w' => '287', 'h' => '217', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1450154.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '217', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1450154.jpg', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '287'))); ?>
自分がステージのどこに立つのかをしっかり覚えます。
さて、普段の音楽の時間がどのくらいあるかというと、学年で異なります。これは、学習指導要領に示された時間数です。
1年生は、年間68時間(毎週2時間)
2年生は、年間70時間(毎週2時間)
3・4年生は、年間60時間(毎週1,7時間)
5・6年生は、年間50時間(毎週1,4時間)
です。音楽会の前は音楽の時間が多くなるので、音楽会が終わると少し音楽が減る時期があります。
本原小学校では、定められた時間で音楽会の練習もできるように、選曲を工夫したり、練習時間を確保する工夫をしたりして取り組んでいます。