'http://www.school.umic.jp/motohara/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '本原小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/images/bannerm.gif'))); ?>

トップ > 学校Q&A >


2015年9月 3日(木)
Q 9月2日のお休みの日、先生方は何をしているのですか?


Q  毎年9月のはじめに、子ども達は1日学校が休みになります。年間計画には「教育課程研究協議会」とありますが、これは何で すか?先生方は何をしているのですか?

A 先生方は、1日研修をしています。教科ごとにいろいろな学校に出向いて、授業を参観したり、研究会を持ったりします。

  今年は、本原小学校も、この「教育課程研究協議会」の会場でした。1日の様子を紹介します。

 

 本原小は「技術・家庭科」の会場でした。上小から50名以上の先生方が来校されました。

'http://www.school.umic.jp/motohara/RIMG0005.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'RIMG0005.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/RIMG0005.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>

まず、本原小学校では、家庭科についてどのような研究をしてきたか、今日はどんな授業を公開するか、参加の先生方にどんなことを考えてほしいか、説明します。

'http://www.school.umic.jp/motohara/RIMG0007.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'RIMG0007.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/RIMG0007.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>次は、実際の授業を参観します。今回は6年生の家庭科です。先生が、どんな指導をするか、どんなものをつかっているか、子ども達がどのように学んでいるか、を近くでよく見ます。その様子を、素早くメモしていく先生が多いです。

'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460475.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460475.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460475.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>授業が終わると、研究会になります。子ども達がどんなことを言ったり、やったりしていたかから、今日の授業が子ども達の力を向上させるものだったか、もっと改善できるところはどんなところか、などを話し合います。

'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460482.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460482.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460482.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?> 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460485.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460485.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460485.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>話し合いの後は、「指導主事」という立場の先生が、お話をしてくださいます。

午後は、文部科学省の地方説明会を兼ねた研究協議がありました。学習指導要領に基づく、指導上の大切なことについて、指導主事の先生からお話をしていただきました。

'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460505.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460505.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460505.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>ここで、話された内容は、各学校で他の先生方にも伝えられます。

次は、授業に生かせる教材研究でした。家庭科と技術科に分かれての実習です。

技術は、木材の強度についての教材研究と実際の製作です。

'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460512.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460512.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460512.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>家庭科は、転写でできる小物づくりです。

'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460511.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460511.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460511.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>先生方は、この実習が自分の学校のどの場面で生かせるか、考えたり、他の学校の先生と情報を交換したりしながら取り組んでいました。

'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460508.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1460508.JPG', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/motohara/P1460508.JPG', 'style' => 'text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;', 'width' => '320'))); ?>これは、家庭科の様子ですが、国語、社会、体育、道徳・・・・21の小中学校で、「教育課程研究協議会」が行われ、授業を通して授業力の向上を図りました。