2019年10月23日(水) 一年生食育の学習

itinennsyokuikuni.jpg syokuikuitinenniti.jpg

 水曜日(23日)栄養士の先生に食べ方のマナーや箸の持ち方を教えていただきました。まずはあいさつから!「いただきます」「ごちそうさまでした」はだれのためにするのかでしょうか。給食では作ってくれた給食室の先生や給食費を払ってくれているお父さんお母さんに感謝を伝えるために、心を込めて言います。次に食べているときのマナーについてです。肘をついて食べている人はいませんか?おしゃべりしすぎていませんか?食器が楽器になっている人はいませんか?好き嫌いしていませんか?三角食べをしていますか?などたくさん質問されましたが、子どもたちは大丈夫!と言っていましたが、本当かな?と周りの先生たちは苦笑いでした。

 さあ、今日の授業の最大イベントは箸の持ち方と練習です。まずは正しく箸を持てるかどうかです。正しい持ち方を習って、これはまずまずクリア。つぎは正しく動かせるかどうかです。下の箸を固定して...動かさないように上の箸だけを動かします...。これはなかなか難しく1組でも2組でも正しくできていたのは2~3人というところでしょうか。まだまだ練習が必要です!最後は箸を使う練習で①角スポンジ②アイロンビーズ③大豆④小豆(2組では盛り上がりすぎて③④まで挑戦できませんでした...。)①角スポンジはみんな何とかできていました。②以降はとても苦戦して運べた子で5・6個という感じでした。

 なかなか正しく持つ・正しく動かすということは難しく、正しく使えないとうまくものが運べないので正しい持ち方を少しずつでも身に付けていってほしいなと思います。(大人になってから直すのはとても大変です...)各ご家庭でも、食べ方のマナー、正しい箸の使い方を振り返って練習していただけるとありがたいです!