'http://www.school.umic.jp/nishi/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '西小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/bannerm.gif'))); ?>
2011年11月 8日(火)
平成23年度西小学校PTA講演会
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_01.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_01.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_01.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?>
「家庭・地域でできる教育」 ~地域みんなで子育てを~
東信教育事務所 生涯学習課長 小岩井 彰 先生
毎年恒例のPTAの講演会に、今年は東信教育事務所の小岩井先生をお招きし、
「家庭・地域でできる教育」というテーマでお話をお聞きしました。
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_03.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_03.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_03.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?> 先生は青木村の教育長や大岡小学校長を歴任され、ユニークな実践で
多くの実績をあげてこられました。
その経験をもとに、健全な社会性を備えた子どもを育てていくためには、
どのようにすべきかについてお話しくださいました。
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_04.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_04.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_04.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?>
お話の中で先生は、
子どもの頃に「多様な他者と直に相互に行為すること」の大切さや
思いきり外遊びを経験させ、「やらされ感」から脱却させてあげることが必要で
あることを訴えられ、
家庭教育にあっては
①おとなの方程式に子どもをあてはめない
②学校的な価値観に左右されない
③(子どもは)思ったようには育たない、育てたように育つことを銘記する
など、熱く語ってくださいました。
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_05.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_05.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_05.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?>
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_06.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_06.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_06.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?>
虫とりに夢中になっている子どもたち
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_07.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_07.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_07.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?> 大岡小学校の学校要覧
「子ども中心の学校にしよう」という思いがこもっています
講演会に参加した保護者の皆さんは、先生の情熱的でユーモアに富んだお話に
魅了され、ときどきメモを取りながら熱心に聞き入っていました。
'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_02.jpg', 'w' => '400', 'h' => '265', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'Pkouen11_02.jpg', 'class' => 'mt-image-center', 'height' => '265', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/nishi/images/Pkouen11_02.jpg', 'style' => 'DISPLAY: block; MARGIN: 0px auto 20px; TEXT-ALIGN: center', 'width' => '400'))); ?>