'http://www.school.umic.jp/seimei/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '清明小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/seimei/images/bannerm.gif'))); ?>
2015年1月22日(木)
ふるさと学習(2年生)
2年生がこの一年学習を進めてきた「ふるさと学習」のひとつに、真田氏についての学習があります。
本日は、真田氏について学習を進める中で出会った、歴史プロデューサー早川知佐さんをお招きして、「ぼくたち わたしがやってきた ふるさとがくしゅう」ということで、この一年の学習内容を発表しました。
'http://www.school.umic.jp/seimei/images/P1221449.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1221449.JPG', 'class' => 'mt-image-none', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/seimei/images/P1221449.JPG', 'width' => '320'))); ?>
早川さんが以前本校にお越しいただいた際、2年生に「なぜ 幸村は そんなに上田がすきだったのだろう」という問いを、いただいておりました。
今日は、その問いに対して自分たちなりに悩んで考えた末に出した答えを発表します。
「自分たちが中心になって作った町だから」
「上田の人はやさしいし、人がなかよくくらしていたから」
「農民や町民を大切に思っていたから」
など、児童たちが一生懸命考えた答えを発表すると、早川先生が感激のあまり涙されるという一幕もありました。
'http://www.school.umic.jp/seimei/images/P1221461.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1221461.JPG', 'class' => 'mt-image-none', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/seimei/images/P1221461.JPG', 'width' => '320'))); ?>
また本日は、今年度ふるさと学習の実践が認められ、受賞した「博報賞」の財団から、三松里江さんが学校視察訪問にいらっしゃいましたので、一緒に授業の様子をご覧いただくことができました。
'http://www.school.umic.jp/seimei/images/P1221446.JPG', 'w' => '320', 'h' => '240', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'P1221446.JPG', 'class' => 'mt-image-none', 'height' => '240', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/seimei/images/P1221446.JPG', 'width' => '320'))); ?>
この一年間で進めてきた真田氏についての「ふるさと学習」で、知れば知るほど、新たな疑問や質問がわいてきた2年生でした。
3年生になっても、もっと知りたい もっと学びたい、という今の気持ちを忘れずに、更に「ふるさと学習」を深めていきたいと思っております。