'http://www.school.umic.jp/shiogawa/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '塩川小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/images/bannerm.gif'))); ?>

トップ > ニュース・連絡 > 1学年 >


2014年9月12日(金)
絵本の読み聞かせ


 毎週木曜日の朝の活動では、 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/assets_c/2014/09/DSCN5513-thumb-300x225-69952.jpg', 'w' => '300', 'h' => '225', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'DSCN5513.JPG', 'class' => 'mt-image-right', 'height' => '225', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/assets_c/2014/09/DSCN5513-thumb-300x225-69952.jpg', 'style' => 'float: right; margin: 0 0 20px 20px;', 'width' => '300'))); ?>塩川お話の会の方に、絵本の読み聞かせをしていただいています。11日(木)にも、絵本の読み聞かせをしていただきました。3冊読んでいただいた中に、「おむすびころりん」がありました。1学期の国語の時間に学習したお話です。でも、お話の所々が、教科書に載っているお話と違った内容でした。読んでいただいた後、子どもたちに聞くと、「(教科書では、)意地悪じいさんは出てこなかった。」「ネズミのしっぽにつかまって穴の中に入った。(教科書では、穴に落ちた。)」「おじいさんが山へ木を切りに行った。(教科書では、畑に行った。)「ネズミの餅つきの歌が違った。」など、子どもたちは、気づいてお話を聞いていたようでした。お話の会の方から、「図書館で、同じお話の本を借りて、違うところを見つけて読むのもおもしろいですね。」と、読書の仕方を教えていただきました。