'http://www.school.umic.jp/shiogawa/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '塩川小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/images/bannerm.gif'))); ?>
2014年10月10日(金)
ヘチマを使って 4年生
'http://www.school.umic.jp/shiogawa/assets_c/2014/09/ho-mu-thumb-300x225-69957.jpg', 'w' => '300', 'h' => '225', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'ho-mu.jpg', 'class' => 'mt-image-left', 'height' => '225', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/assets_c/2014/09/ho-mu-thumb-300x225-69957.jpg', 'style' => 'float: left; margin: 0 20px 20px 0;', 'width' => '300'))); ?> 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/assets_c/2014/10/home2-thumb-300x225-70698.jpg', 'w' => '300', 'h' => '225', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'home2.jpg', 'class' => 'mt-image-none', 'height' => '225', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiogawa/assets_c/2014/10/home2-thumb-300x225-70698.jpg', 'width' => '300'))); ?>
4年生は大きくなったヘチマの実でたわしを作りました。はじめに適当な大きさに切り、15分ほどゆでて、皮をむいて乾かします。皮をむくと、きれいな黄緑色のヘチマの繊維が残ります。そして、乾くと白くきれいなたわしができあがりました。「お家の方にプレゼントしたい。」と、子ども達は完成を喜んでいました。
また、小さいヘチマでヘチマの料理もしました。みんなで調べ、簡単に作れる「ヘチマのベーコン炒め」と「ヘチマ焼き」を作ってみました。だれもヘチマを食べたことがないので、どんな味がするのかドキドキでしたが、「ズッキーニの味に似ていておいしい!」と好評でした。
そして、ヘチマ水も採りました。エタノール、グリセリンを入れ、ヘチマ水完成!少しずつみんなで分けて持ち帰りました。
ヘチマででいろいろ楽しむことができました。