'http://www.school.umic.jp/shiojiri/images/bannerm.gif', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => '塩尻小学校のホームページ', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiojiri/images/bannerm.gif'))); ?>

トップ > ニュース・連絡 > 学校トピックス >


2014年6月13日(金)
防犯教室(校内不審者対応等)がありました。


上田警察署からスクールガードの方を招き、2時間目に、校内に不審者が侵入、連絡と避難誘導、職員の対応等総合的に訓練を行いました。

 当初、不審者役を警察の方にお願いしましたが、子どもたちへの動揺、その後のスクールガードの方を怖がっては困るということを考慮して、

なんと学校長が三年教室に不審者役で入りました。

 以前の防犯訓練では犯人役の大人が怖くて、』小さいお子さんにはトラウマになることがあったのですが、なんとか避けられたようです。

 子どもたちは避難と周りの大人への連絡、職員は各持場への取り組みが落ち着いて対応ができました。

本日は体育館に避難し、中から施錠をするという訓練でした。

上田警察署スクールガードの方からは、「知らない人は『不審者かもしれない』と考えてください。

『きょうは、いかのおすし』で、危険から逃げましょう。」というお話をしていただきました。。

'http://www.school.umic.jp/shiojiri/KIMG2923.JPG', 'w' => '505', 'h' => '292', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'KIMG2923.JPG', 'class' => 'mt-image-none', 'height' => '292', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiojiri/KIMG2923.JPG', 'style' => 'width: 454px; height: 291px;', 'width' => '505'))); ?>

『きょうは』は、次の通りです。

きょ・・・距離をおく    う・・・後ろも注意(自転車など交通安全も)     は・・・早く帰る

なお、『いかのおすし』は、凶悪な犯罪から身を守る大切な原則です。全員が内容を言えないといけません。

「ついていかない」「らない」「お声を出す」「ぐ逃げる」「らせる」

 ぜひ、お子さんに聞いてみてください。また、それぞれ実際にシミュレーションで模擬トレーニングをしていただけるとありがたいです。 

 

学校の中では聞かれたら、積極的に答えます

'http://www.school.umic.jp/shiojiri/KIMG2924.JPG', 'w' => '453', 'h' => '273', 'display' => 'browser', 'attr' => array('alt' => 'KIMG2924.JPG', 'class' => 'mt-image-none', 'height' => '273', 'src' => 'http://www.school.umic.jp/shiojiri/KIMG2924.JPG', 'style' => 'width: 451px; height: 322px;', 'width' => '453'))); ?>