2012年4月 2日(月) 学校から見える山々
各画像をクリックすると写真が大きくなります。↓ 東方向
上田の市街地の向こうに、烏帽子岳が見えます。烏帽子岳は、上田地方のシンボルともいえる山で、市内には、登山する小学校が多いです。烏帽子岳の続きの山々の右端が、浅間山のあたりです。晴れた日には噴煙も見えます。
南 東 方 向
南東の方向には、小牧山があります(左端)。山と言うより丘のような山です。富士嶽山の右側に平井寺トンネルが空いています。
南 西 方 面
独鋸山の右に目を向けると、美ヶ原高原のなだらかな山々が見えます。美ヶ原の最高峰王ヶ頭には、肉眼でもたくさんのテレビ塔が見えます。右端の三角形の山が女神山です。女神山のふもとに、別所温泉があります。
女神山の右には、やはり三角形の夫神山があります。その右には、青木村と四賀村(現在は松本市)境の山々が連なります。
北 東 方 面
北東方面に目をやると、虚空蔵山、上田市のシンボルである太郎山が見えます。太郎山には、初日の出を見に、たくさんの市民が登ります。右端は、真田町の角間付近の山です。