2020年5月 1日(金) 学校再開に係る保護者の皆様の声(意見交流ページⅡ)
学校再開に係るアンケートへのご協力ありがとうございました。
子どもたちの体調についてもうかがいましたが、体調を崩している様子がなく安心しています。
以下に保護者の皆様からお寄せいただいたご意見をいくつか紹介します。いただいたご意見をもとに、学校再開が円滑に進むように準備をしていきたいと考えています。
なお、ページ面の関係でいただいたご意見すべてを掲載することができなかったことをご承知ください。
再開後の学校生活で心配なこと
感染のリスク
自宅学習として新学期のものを始めていますが、本来なら学校で指導の部分は改めて授業はしてくれるのでしょうか?
休校が長くなり、カリキュラムが1年間で終わらないのも困りますが、授業のペースが早くなってついていかれなくなるのも困るかなと心配しています。
学校と離れていた時間が長いので、学校の生活リズムにすぐ戻れるのかどうかが心配。
感染症の心配の声を多くいただきました。お知らせしていますように学校では具体的な対策案を練り、確実に予防対策をとれるように考えています。児童自らも予防を意識した生活が送れるように保健指導を充実させていきます。
学習面における心配の声がありました。臨時休業中における家庭学習の成果をいかしながら、慌てることなく、児童の様子をよく見て学習が深まるように時間を確保し指導していきたいと考えています。一人一人を見られる少人数のよさをいかしていきます。また、学校の生活のリズムを取り戻せるように、体、心の様子をよく把握しながら指導・支援していきます。
再開後の学校生活で留意してほしいこと
家でも体調管理は気をつけますが、引き続き感染予防策はお願いしたいです。
給食前の手洗い、うがい、消毒。
給食も再開もしくはお弁当を持参という日もあると思いますが、食べるときの距離感はどうなるのでしょか?ある程度の距離を取ってほしいと思います。
今後の行事について子供達に伝えてもらいたい。
感染症対策については万全を期していきたいと考えています。ご心配の食事の際の指導を含め、職員がとる13の対策を通知しております。また、学校ホームページに再掲しておりますので、下のリンクよりご覧ください。ご家庭におきましても体調管理、規則正しい生活へのご支援よろしくお願いいたします。お気づきのこと等ありましたら、遠慮なくお寄せください。
http://www.school.umic.jp/nishiuchi/2020/0428-182354.php
また、児童とともに取り組む10の対策について、指導用にポスターを作成しました。下のリンクよりご覧ください。
学校行事について、遠足を中止、運動会を秋に延期させていただきました。子どもたちが楽しみにしている行事であり苦渋の決断でしたが、学校医の先生の助言もあり、子どもたちの健康・安全を最優先に考えました。遠足については状況が落ち着きましたら、生活科や総合的な学習の時間において、地域探検、探索活動として代わりに行いたいと考えています。ご理解・ご協力をお願い申し上げます。学校が再開しましたら、行事の中止や延期について児童に直接話をする機会をもちたいと思います。
再開後の学校生活への願い
1日1日を大切に過ごすことや、学校に通える喜びを言葉にして表現し、その気持ちでこれからの学校生活を過ごしてもらいたい。
一日も早い子供達に笑顔があふれる学校生活があればそれだけでいい。
休校前の生活に早く戻れる事。
制限がある中でも楽しい学校生活を送って欲しい。
学校が再開しましたら、落ち着いた生活が送れるように支援していきたいと考えています。また、日常の生活が送れること、学校で活動ができることの充実感を我々教職員自身がかみしめ、児童とともに分かち合いながら生活していきたいと考えています。
自由記述
動画の制作などいろいろ工夫して頂きありがとうございます。
休校中も子供たちのために色々と考えていただきありがとうございます。
先生方も対応、対策等ありがとうございます。学校には早く行き、元の生活が出来る事を願うばかりですが、本当に大丈夫だという安心のもと、通わせたいです。学習の遅れもとても不安です。
ホームページの更新、楽しみに見ています。こんな時でも先生方が再開に向けて子供達のために受け入れの準備をしてくれていることや子供達のためにいろいろ考えてくださっていることが伝わってきて、安心しています。子供達の成長もストップすることなく自宅でそれなりに頑張っています。いろんなエピソードがありこんな時だからこその思い出も忘れないようにしたいです。子供達も親も頑張っています。先生方もがんばってください。
引き続き学校内での感染予防をお願いします。
臨時休業中の動画配信や学習支援などについて評価、励ましの言葉を頂戴いたしました。また、今後も引き続き感染予防対策を進めていきます。
保護者の皆様の声を受け止めながら、学校が再開したらしっかりと感染症対策をとっていくこと、子どもたちが学校生活に充実感を得られるように支援していくことについて気持ちを新たに、身を引き締めることができました。また、長期にわたる臨時休業において、児童、保護者の皆様には不安な思いをたくさんさせてしまいましたが、休業期間中の学校の取り組み、支援について温かいお言葉を数多くいただきました。ありがとうございました。臨時休業という厳しい状況下で、感染症対策から物理的な交流ができないでいたわけですが、ある面では学校と家庭がかかわりを深める期間とすることができているのではないかと感じました。
何かお気づきのことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。厳しい状況のときだからこそ、学校と家庭が手を携えて取り組んでいけたらと考えています。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
*ご意見、ご感想を下のアドレスにお寄せください。いただいたご意見、ご感想は匿名にて紹介させていただくことがあることをご承知ください。
E-mail:nishiuchi@school.umic.jp