2020年5月12日(火) 第1回文殊堂・文殊堂散策コースクイズ選手権!! 解答編

 

本来なら5月のなかよし遠足で文殊堂や近辺の散策コース、内村ダム下公園を訪れて楽しむはずでしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のためできません。残念です。

 

替りに「西内小学校ホームページ 第1回文殊堂・文殊堂散策コースクイズ選手権!!」を開催しました。遠足ではクイズを解きながらウォークラリーを楽しみますが、親子でホームページのクイズを楽しんでもらいました。それでは答え合わせをしていきましょう!

 

Q1 休憩所の鹿の像は巻物をくわえています。

   アニメ「鬼滅の刃」で禰豆子がくわえているのは何でしょう。

    ①松  ②竹  ③梅

                

答えは・・・・・、②竹です!鬼にされてしまった 禰豆子は人に危害を加えないように竹を噛んでいます。最新号では人間にもどっていると聞きました。                                

 

 Q2 天龍寺のお地蔵様が手に持っているもの何でしょう?

    ①桃  ②栗  ③薬壺

  

さあ、2問目の答えは何でしょう。答えは③です!薬壺は人の寿命を延ばし、医薬の利益を授けて様々な病を治す象徴ともいわれ、縁起物とのことです。

     

 

Q3 この橋の名前は何でしょう。

    ①もみじ橋  ②みどり橋  ③まんねん橋

     IMG_1912.JPG

 

答えは・・・そう、③まんねん橋です!鹿教湯温泉のパンフレットには、夫婦で手をつないでまんねん橋を渡ると、末永く、まんねん(万年)も仲よく暮らせるという、とありました。

 

Q4 文殊堂へ上る階段の段数は何段でしょう? 

    ①38段  ②46段  ③52段

 

答えは・・・、②46段です!実際に数えてみました。結構急な階段で上り下りは運動になります。 

 

Q5 みどり橋の端から端まで、教頭は何歩で歩いたでしょう。

    ①26歩  ②34歩  ③43歩

 

答えはなんと、③43歩です!これも歩きながら数えてみました。教頭の一歩は約75㎝ですので、75㎝ × 43歩 = 3225㎝。100㎝は1mであることから、3225㎝ ÷ 100㎝ = 32.25m。みどり橋の長さは約32mと考えられます。

     

 

Q6 文殊堂が建てられたのは1709年といわれています。同じ1709年の出来事は何でしょう。

      ①徳川家宣が将軍に就任  

              ②平賀源内がエレキテルを修理  

              ③トーマス・エジソンが白熱電球を発明

 

これも難問でした。答えは、① 徳川家宣が将軍に就任です!徳川第6代将軍家宣(いえのぶ)が将軍となったのが1709年です。文治政治を推進した将軍です。ちなみに平賀源内がエレキテル(静電気発生機)を修理したのは1776年、トーマス・エジソンが白熱電球を発明したのは1879年です。

 

 みなさんは何問正解できましたか?

これで「西内小学校ホームページ 第1回文殊堂・文殊堂散策コースクイズ選手権!!」を終わりにします。