2021年4月14日(水) 1週間を振り返って③

4月12日(月)避難訓練

「おはしもち」何の合い言葉でしょう?

さない

しらない

ゃべらない

どらない

かづかない

という、避難の際の約束です。今回は、

①非常ベル・放送・先生の指示を正しく聞き取る。

②「おはしもち」を守って避難する。

③教室からの避難経路がわかる。

の3つをねらいとして避難訓練を行いました。

今回は、火災の発生を想定して、校庭に避難した後、消防車が入ってきたり校庭が混乱したりした場合を考え、2次避難もしました。

2次避難場所は、コミュニティーセンター西内です。

RIMG2050_2.jpg

校庭から、農協の信号まで先生を先頭に避難しました。

実際歩いてみると、農協前の歩行者信号は押しボタンの反応が早い!

押すとすぐ信号が青になるので、全校が一度に渡れます。

落ち着いて避難でき、国道も車に気をつけて安全に渡ることができましたが、「だだの一言もしゃべらない。」ことをも加えて次回の避難訓練を行いたいと思います。