2010年2月10日(水) 第10回校長講話
「オリンピックを応援しよう!!
そして、私たちも冬の寒さに負けず体を鍛えよう」
この写真を見てください。誰でしょう?・・・
そうですね。誰でもが知っている、フィギアスケートの浅田真央選手ですね。さー、真央選手が近々大きな大会に出るんですが、何の大会でしょう?・・・
そうですね。皆さんもすでに知っているように、明後日の金曜日12日から今月いっぱいの28日(日)まで、カナダという国のバンクーバーという都市で「2010年冬期オリンピック」が開催されます。
このオリンピックというのは、夏のオリンピックと冬のオリンピックがあるんですが、2年交互に夏・冬・夏・冬ってあるんです。それぞれのオリンピックは、4年に1度行われるのですが、今回のバンクーバーオリンピックの4年前が、イタリアという国のトリノオリンピックでした。
フィギアスケートの荒川静香選手が金メダルを取ったということで有名ですね。今回、真央選手も今は19歳なんですが、前回のトリノオリンピックでは、まだ15歳だったので出られなかったんです。なので、オリンピック選手にとっては4年間というのは本当に大事な期間で、すべてオリンピックに合わせて練習をしているということなんですね。
校長先生もそんなに詳しくないんですが、今回のバンクーバーオリンピックは、15種目あって、日本選手もかなり多く出ています。また、その中でも長野県選手が非常に多く、全日本選手94名中、30名が長野県出身や長野県関係の選手のようです。
浅田真央選手は金メダルの候補と言われていますが、この人(韓国のキム・ヨナ選手)が真央選手のライバルであるということです。知ってますか?
他にも日本からは(安藤美姫選手)この人も、女子ではただ一人4回転ジャンプができる選手で、やはりオリンピックに出ます。どの選手もみんな力は同じくらいなので、誰が金メダルを取るかが大変に楽しみでもあるし、ぜひ日本選手には頑張ってほしいなーと思います。男子のフィギアも高橋大輔選手や織田信成選手なども頑張ってほしいですね。
最近、ジャンプも(葛西選手)非常に期待されていて、この人は葛西選手です。ジャンプという種目は一人一人の個人の成績と、4人の成績を合わせた団体とがあってこれも日本選手が大変に期待されています。今から12年前、長野オリンピック(白馬のジャンプ)が白馬という所で行われたんですが、日本のジャンプの団体が見事金メダルを取ったんです。なので、今回のジャンプ種目も大変に期待したいですね。
この写真(上村愛子)、女子のモーグル(急斜面のコブを降りてくるスキー)なんですが、この上村愛子選手も(何枚かの写真)大変に期待されている選手です。生まれは兵庫県なんですが、長野県の白馬という所で育ち、白馬高校を卒業した人なので、もう長野県からの選手といってもいいくらいです。上村愛子選手にも皆さんで応援しましょうね。
紹介をすればきりがないんですが、最後にこの選手、(高木美帆)スピードスケートに出る北海道出身の中学3年生高木美帆選手です。中学生での冬のオリンピック出場は、日本では初めてだそうです。オリンピック出場を決める日本の大会では非常に素晴らしい記録を出したということで、オリンピックに選ばれました。ちょーど皆さんのお姉さんくらいなので、非常に素晴らしいことですね。
以上にように今回のオリンピックは、もう目が離せないくらい日本選手が活躍しますので、皆さんも家族揃ってこの期間中はちょっぴり多めにテレビを見てもいいので、オリンピックに関心を持って応援しましょう。とにかく4年に1度のことなので、次は4年後なんですよー。
さて、まだまだ寒い日が続きますが、だからといってストーブにばかり当たっているだけではいけませんね。この寒い冬だからこそ体を鍛えたいです。
2月の生活目標(目標の写真);「寒さに負けず元気よく活動しよう」です。休み時間や空いている時間には、
どんどん外に出て元気よく活動しましょう。
そうすることで、学校目標の「たくましい心と体」が作られるのです。頑張りましょう。
最後に「やればできる」とうことを校長先生は見させてもらいました。一昨日から清掃の仕方が変わりましたね。先ずは「無言」でやりましょうということで、全校一人一人の皆さんが心を合わせて、先ずは行ってみました。どうでしょう、そのことがきちーんとできているじゃないですか。すごいなーと感心しました。
この写真は6年生の皆さんが、膝をしっかりついて黙って黙々と雑巾をかけています。すごいなーって校長先生は思いました。
2年生の皆さんも黙って一生懸命です。
このお友達は、こんなにも広い廊下を一人でできているんです。「やれば、どんなことでもできるんだ」ということの清掃ですね。「清掃」ができると言うことは、他の「お勉強」も、お友達との「仲良し」もできるということです。
残り少ない3学期、最初に見たオリンピック選手の活躍や頑張りもいっぱいもらって「自分でもやればできる」そんな心を大事にして頑張りましょう。