2009年12月25日(金) 平成21年度2学期終業式

 新型インフルエンザの大流行、台風による休校など多難なことが多かった2学期ですが、無事予定通り、2学期の終業を迎えました。

 終業式では、1年生と5年生のお友達から素晴らしい発表がありましね。

 

1年生の発表

D3C_3893.jpg

        串柿を作ったことの発表
 

D3C_3898.jpg 

       落ち葉などを使っての作品づくり

 

5年生の発表

D3C_3901.jpg

    5年生全体の合奏「天・地・人」と「篤姫」より

 

D3C_3908.jpg

        運動会の「スタンツ」より

 

校長先生のお話

D3C_3914.jpg 

 昨日は、1年生の皆さんは「チビ軍ティー」をいただいてよかったですね。また、「平山あや」さんも来て、もう最高のビッグなプレゼントとなりましたね。12月30日に昨日の取材も含めて、軍ティーの番組を放送するようですので、また見てください。詳しいことは、担任の先生からお聞きしてください。

 

 さて今日で86日間という、長ーい2学期が今日で終わりとなり、明日からは、12日間の楽しみに待っていたお正月休みとなりますね。
 この2学期、皆さんにとってどのような学期だったでしょうか?全員で振り返ってみましょう。

  ・お勉強も自分の学年の内容をしっかりとお勉強することができましたね。

 ・8月には水泳のまとめや記録会がありました。

  ・9月には、行事で最も大きな「運動会」がありました。

  ・運動会が終わると10月の末には「音楽会」がありました。

  ・11月に入ると、「仲良し旬間」が始まり、友だちと仲良くなるにはどうしたらいいのか、いじめや 差別のない明るい学校、助け合う学級にするにはどうしたらよいか真剣に考えました。
 また、体の不自由な方の演奏として、耳の不自由な太鼓の皆さんの演奏を聴いたり、障害をもっていても頑張って足でキーボードを弾いたり字を書いたりしてくださった「冨永房枝さん」の講演会をお聞きしました。

 ・また、学校中が図工で絵を描いて飾った西小美術館や、読書旬間でたくさんの本を読んで感動することがたくさんありました。

  ・その他にも、避難訓練や社会見学、クラブ活動、たんぽぽ学級の皆さんは、三中のむつみ学級との交流会や、上田養護学校のお友達との交流会、授業参観も何回かあってしっかりお勉強している様子をお家の人に見てもらいました。

 挙げれば数え切れないほどの、お勉強や学校行事、学年行事などたくさんあり、大変貴重な経験もしました。

 2学期が始まる始業式の時に校長先生が「竹」を持ってきて、お話したこと覚えていますか?竹には「節間」というのがあって、この間はぐんぐん伸びていく。丁度、2学期はこの「節間」と同じ部分に当たるんだよ。なので、2学期はぐんぐん伸びる・伸ばす学期だよってお話しましたね。

 そして、2学期にその伸ばす3つのことをお話ししました。
①「お勉強では、しっかり考え進んで手を挙げる。進んで発言する。そして進んで宿題をすること」
②「音楽会や図画展では、一生懸命うたったり絵を描いたりして豊かな心をもつ。お友達とは仲良く遊んだり、生活したりして仲良しの心をもつこと」

③「運動会や係活動、児童会活動を通して、あきらめずに粘り強く、たくましい心と体をつくること」のお話をしました。覚えていましたか?

 さーて、この3つのことが、自分ではどのように伸びたでしょうか?自分自身のことで今から振り返りをしてみましょう。


 ☆自分ではできたぞ、と思う人は紅白帽子を「白」にかぶってください。
 ★ちょっとできなかったな。もう少し頑張ればよかったなと思う人は「赤」帽子にしてください。
 さて、 ①番はどうだったでしょうか?
     ②番はどうだったでしょうか?
      ③番はどうだったでしょうか?

D3C_3918.jpg

 

 白帽子をかぶってできたぞという人は、また3学期も、来年もどんどんその力をを伸ばしていきましょう。
 できなかったなーという人は、西小学校の児童として、本当はできなくてはいけなかったのですが、「どうすればできるのか、どこを直せばいいのか」、休み中・特に「一年の計は元旦にあり」という諺もあるように、1月1日に「新年の決意や目当て」として考え、3学期や来年にはしっかりできるように努力しましょう。

 明日からは、お楽しみのお正月休みです。また、1つ年をとって大きくなりますね。休み中の細かなことは担任の先生からのご注意をしっかりお聞きして、来年の干支「虎年」のように力強く逞しい心をもって、充実した休みにしましょう。


 最後に、これを見てください。これはお正月にどこの家でも飾る「注連飾り」ですね。注連飾りを飾ってお正月の間、家を神様に守ってもらうという昔からの風習で飾るんです。この注連飾りは、4の2の「宮之上格(いたる)くん」が今朝、常磐城の自治会で地域の人に教えてもらって作ったとして校長室に持ってきてくれました。素晴らしいですね。

D3C_3921.jpg


 校長先生は、宮之上くんのように地域の行事にはどんどん参加し、地域の人からたくさんのことを教えてもらって、地域で頑張る西小学校の児童になってほしいと願っています。

 それでは皆さん、よいお正月を家族の皆さんと過ごし下さい。

 

最後に校歌を歌いました

D3C_3926.jpg

マスクで、ちょっと声が出しづらかったかも・・・