2025年11月 8日(土) 総合防災訓練

 8:40に発生した地震を想定して、避難訓練を実施。「担任が先導して避難するも、不明者が1名発生。バディを組んだ職員が、校地内をくまなく捜索し、発見して誘導。時を同じくして、地域住民も避難所となる学校へ避難し、安全確認をした体育館へ児童と地域住民が待機場所を移動する。」という流れで行いました。

 訓練後には、町づくり協議会や自治会、危機管理防災課など多数の協賛団体の皆さん主導で、子どもたちと地域の皆さんで、体験学習に取り組みました。

体験学習後の下校は、引き渡し訓練。みんなで防災について考える半日でした。

 

 学校を共有の場として、子ども・保護者・地域住民・教職員・関係諸団体が集まって、防災について学び、顔を合せて一緒に体験することで『つながり』を築く。みんなの力で、災害に強い地域をつくり、みんなが笑顔で元気になれる。

 初めての試みでしたが、たくさんの方が協力をしてくださいました。有り難い・・・。



スクリーンショット 2025-11-14 162631.pngスクリーンショット 2025-11-14 163419.pngスクリーンショット 2025-11-14 163222.png