2021年1月15日(金) 修学旅行に向けて(2年)

2学年で、2学期末には各クラスで、修学旅行に向けての班編成や係決めがありましたが、3学期に入り、ここからは学年全体で統一して進めていきます。本日の総合の時間には、担当の先生から、修学旅行全体についての話や画像を使った下見報告がありました。この話の中にもありましたが、修学旅行には以下に示した3つの目的があります。ただ旅行を楽しむだけではないのですね。

 

 ①歴史的、文化的中心地である奈良・京都を訪れ、自国の歴史や文化を学ぶ。
 ②係、班、学級別の行動を通して、自主性を育て、友情を深める。
 ③活動や体験を通して、集団行動や公衆道徳について学ぶ。

 

修学旅行の目的を達成するためには、係活動や班毎の話し合いなど、さまざまな準備活動が大切になってきます。①に関しては、学習・写真係の活動、②、③に関しては、統率係をはじめとして、宿舎・清美係、食事・保健係、乗車・レク係の活動や呼びかけが必要です。これからの皆さんの活動如何によって、どんな修学旅行になるかが決まってくるのです。つまり成功の鍵は、皆さん一人一人の心掛けや活動次第ということになります。そのためにも、まずは日常の学校生活をしっかりさせていきましょう。よい準備ができれば、旅行は充実し、きっと楽しいものになるでしょう。さわやかな思い出もたくさんできるはずです。

20210115ryokou001.jpg