2024年10月10日(木) 6年生 小学校生活最後の音楽会 ♫一曲入魂♪

 いよいよ明日は音楽会です。6年間の集大成になるよう、毎日練習に励んできました。5年生だった去年の自分達を超えられるように、もっと言えば昨日の自分を超えられるように、原先生や外部指導者の剣持先生のご指導を思い出し、考えながら練習を繰り返してきました。『合唱は低音の響きも意識しながら、他のところも意識してやっていきたいです。』『口を大きくあけ、響きがあるような声(裏声・マヨネーズ)を意識する』『歌いながらーーの所をゴムみたいに意識して8拍のばす!』『元気な歌は楽しく、ゆるやかな歌はゆっくりと歌う感じで、強弱をつけたり、響かせたりして歌う。また、言葉をはっきりと』『合奏のときは自分も含む打楽器がリズムを崩さず各楽器がフライングしないように演奏する』『合奏では早くならないように音楽会当日までに何回も通してズレや速さを合うようにしていきたいです』『合奏は「今はどの楽器が主旋律なのか」考えて演奏したいです』たくさんのことを考えて実践し、そして再び課題を見つけて克服できるよう日々の練習に取り組むことができました。明日は、練習の成果を発揮し、『さすが6年生』と思っていただけるような、そして『聞いた人の耳に残る』ような音楽会を目指します。

 

ongakukai6601.jpg