« 2025年1月 | 2025年2月 | 2025年3月 »

2月28日(金) [学年の出来事] 5年生 令和7年度児童会本格的スタート

 新正副委員長・書記が中心となって行う第一回準備委員会が行われました。本番をむか...

→続きを読む

2月28日(金) [学年の出来事] 1年生 とび箱

 体育の授業では、とび箱を行っています。最初は、とび箱にのって下りる時に手を前で...

→続きを読む

2月27日(木) [学校自己評価] 令和6年度 学校自己評価 最終報告

令和6年度 学校自己評価 最終報告です。 こちらからご覧ください。   令和6年...

→続きを読む

2月27日(木) [学校自己評価] 令和6年度 後期学校評価アンケートまとめ(保護者回答)

令和6年度 後期学校評価アンケートまとめ(保護者回答)を報告します。 以下のPD...

→続きを読む

2月27日(木) [] 令和6学校自己評価シート(第三者最終報告)

令和6学校自己評価シート 第三者最終報告です。 こちらからご覧ください。   令...

→続きを読む

2月27日(木) [学年の出来事] 3年生 最後の『本は友だち』

 2年生から続けてきた「本は友だち」も今回でラストとなりました。毎回、先生より7...

→続きを読む

2月25日(火) [学年の出来事] 2年生 こころもじ・・・すごいね!

 3年生が今年一年かけて勉強をしてきた「こころmoji」を書いている浦上秀樹さん...

→続きを読む

2月22日(土) [学校長より] こころの窓

こころの窓 R7.2.21(金) 6年生を送る会に向けた2年生の学級会がすてきな...

→続きを読む

2月21日(金) [学年の出来事] 4年生 お箏の演奏 体験しました

 音楽の時間にお箏の演奏体験をしました。特別講師の先生がお見えになり、一人で1台...

→続きを読む

2月21日(金) [学年の出来事] 2年生 6年生を送る会に何を発表するのかを決めました

 学級会で6年生を送る会に何を発表するのかを決めました。ダンス、けんばんハーモニ...

→続きを読む

2月21日(金) [学年の出来事] 2年生 本はともだち 最終回

 クラスの中で、本をひと月かけて回し読みしています。みんなと同じ本を読むというこ...

→続きを読む

2月20日(木) [学年の出来事] 6年生 参観日ありがとうございました!!

 高学年参観日でした。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。各クラス共...

→続きを読む

2月19日(水) [学年の出来事] 1年生 校長先生のお話

 校長先生から「山本鼎先生の教え」というお話をしていただきました。 山本鼎は、明...

→続きを読む

2月14日(金) [学年の出来事] 6年生 児童総会・児童会引き継ぎ・大縄大会・じぶこえ集会・卒業式に向けて...

6年生って、1年間を通して色々忙しいんだなぁと感じ続けて11ケ月。この2週間も、...

→続きを読む

2月14日(金) [学年の出来事] 5年生 世代交代!渡されたバトン

 17日(月)には、「準備児童会」があります。このときに向けて三役のみなさんは、...

→続きを読む

2月14日(金) [学年の出来事] 3年生 参観日 ありがとうございました。

 授業参観、学級懇談会がありました。各クラス1年間の学習のまとめをグループごとに...

→続きを読む

2月14日(金) [学年の出来事] 1年生 参観日 学習発表会

 学習発表会がありました。今回は、入学してきてから学習してきた成果を発表しました...

→続きを読む

2月13日(木) [学年の出来事] 4年生 記録目指してがんばった 大なわ大会

 練習し始めるのが遅かったので、どこまでできるかと心配していた大縄跳び。高学年な...

→続きを読む

2月 8日(土) [学年の出来事] 5年生 アンサンブル交歓会♪響いた川西小の音色♪

 上田市サントミューゼにて「金管アンサンブル交歓会」が開催されました。5年生を中...

→続きを読む

2月 7日(金) [学年の出来事] 3年生 大縄大会 自己記録更新

 児童会主催の川西オリンピックの一つである大縄大会が、4日(火)に行われました。...

→続きを読む

2月 7日(金) [学年の出来事] 1年生 おかいものごっこ

 国語の時間に、1.2組合同でお買い物ごっこをしました。個人で自分が開きたいお店...

→続きを読む

2月 4日(火) [学年の出来事] 2年生 大なわ大会 176回 ベスト更新

 4日(火)の朝、低学年の大なわ大会が開かれました。今年は秋に行われた大会の記録...

→続きを読む

2月 4日(火) [学年の出来事] 1年生 大なわ大会

 朝の時間に今年度2回目の大なわ大会が行われました。クラスごとになわを回して、最...

→続きを読む