2024年10月10日(木) 3年生 社会見学へ行ってきました
月曜日に社会科の学習で「R&Cながの青果」と「上田市中央消防署」へ行ってきました。「R&Cながの青果」では、1学期で学習した品物はどこから来ているのかなどを、改めて市場で見ることができました。大きな建物の中に、その季節の旬な野菜や果物が段ボールに詰められているのを見て「スーパーやお店に届く前は、たくさんの段ボールに入っているんだ~」と言っている子もいました。一つの果物でも色々な場所から届いていること、種類もたくさんあること等、自分たちの目で見ることができました。
消防署見学では、中央消防署でしか見ることができない通信指令室を見学してきました。指令室では約35台のパソコンや大画面で上田市の安全を見守っています。大画面に映っているもの一つ一つに意味があり、どういう役目があるのかを教えていただくことができました。外では、消防車・救急車を見せていただき、それぞれの車にどのような役割があるのか、道具はどんなものが入っているのかを見ました。事前に消防車について調べていたので、消防士さんに問題を出してもらうとすぐに答えていた子ども達でした。はしご車は実際にはしごをのばしていただきました。はしごを全部伸ばすと35mの高さがありました。ビルの高い所まで救出に行けるのです。
実際に救助工作車(救助するための道具が入っている車)と救急車の中に入ってみたり、防火服を着たり、ホースを持ったりとたくさんの体験をしました。お忙しい中、丁寧に説明していただいた職員の皆様には、本当に感謝です。とても勉強になった1日でした。