2025年1月17日(金) [全校の出来事] みんなでなかよく!児童会まつり(4)
インフルエンザの大流行で延期となっていた「児童会まつり」を行いました。6年生を中...
2025年1月17日(金) [全校の出来事] みんなでなかよく!児童会まつり(3)
インフルエンザの大流行で延期となっていた「児童会まつり」を行いました。6年生を中...
2025年1月17日(金) [全校の出来事] みんなでなかよく!児童会まつり(2)
インフルエンザの大流行で延期となっていた「児童会まつり」を行いました。6年生を中...
2025年1月17日(金) [全校の出来事] みんなでなかよく!児童会まつり(1)
インフルエンザの大流行で延期となっていた「児童会まつり」を行いました。6年生を中...
2025年1月16日(木) [全校の出来事] 交流清掃で自分の清掃を見直そう
今日から1月28日にかけて、ペア学級の計画のもと、交流清掃を行います。タイトルの...
2025年1月15日(水) [全校の出来事] 活動始まる!令和7年度児童会長選挙
令和7年度の児童会長選挙が告示され、5年生の各クラスから1名ずつ立候補者があり、...
2025年1月14日(火) [学年の出来事] 主体的・対話的な学びに向けて1年3組
1年3組の算数の授業の一コマです。この日の授業のねらいは「大きな数をくふうしてか...
2025年1月10日(金) [全校の出来事] 子どもの声が戻った学校
元気な子どもの声が戻ってきました。今年度の年末年始休業は16日間と長かったのです...
2025年1月10日(金) [全校の出来事] 心の器 3学期始業式
始業式が行われ、45日間の3学期が始まりました。2学期の終業式と同様に、オンライ...
2024年12月24日(火) [学年の出来事] 心のこもった新ジャンル
ふれあい1組で芋けんぴをつくりました。ひまわり2組で栽培していたサツマイモを使っ...
2024年12月20日(金) [ニュース・連絡] 学校だより「みんな友だち神科っ子」№7
令和6年度学校だより第7号です。下記をクリックしてご覧ください。 R6 学校だよ...
2024年12月19日(木) [全校の出来事] 地震を想定した避難訓練
インフルエンザの流行に伴い、延期となっていた避難訓練を行いました。今回は、事前に...
2024年12月19日(木) [学年の出来事] 「もういくつ寝るとぉ~」しめ縄飾りづくり
5年生が自分たちで育てていたお米の稲わらを使ってしめ縄かざりをつくりました。お助...
2024年12月18日(水) [全校の出来事] クリスマスソングを楽しむ!全校音楽
オンラインによる全校音楽を行いました。コロナ禍の際に予算立てしていただいたビデオ...
2024年12月17日(火) [学年の出来事] みなさん、ありがとう!お礼の会4年2組
4年2組では、育ててきた野菜と野菜を販売した収益を使って、お世話になってきた方々...
2024年12月17日(火) [学年の出来事] 小学校生活初!待望のやきいも会6年生
6年生が玄蕃山で育てていたサツマイモを使って、小学校生活初のやきいも会を行いまし...
2024年12月13日(金) [全校の出来事] こちらこそありがとう!課外クラブ
管楽器クラブ、合唱クラブのみなさんによる「ありがとうコンサート」がサントミューゼ...
2024年12月13日(金) [学年の出来事] こだわりの焼いもを今年も2年生
昨年に引き続きおたすけっ十さんにご協力いただき、2年生がこだわりの焼いもをいただ...
2024年12月13日(金) [学年の出来事] 食べるだけじゃないぞ!来年もぜひ!4年生
玄蕃山夢プロジェクトの一環で4年生が燻製体験をしました。本格的な燻製機を3台用意...
2024年12月12日(木) [学年の出来事] 講師の先生をお招きして卒業制作6年生
卒業制作となる木彫が始まりました。お盆に花などの植物を彫っていきます。今日は彫刻...
2024年12月11日(水) [学年の出来事] 子どもとメディアについて6年生
延期になっていた6年生の参観授業を行い、子どもとメディア信州の第五中学校長 畠山...