2024年10月 1日(火) 薬物乱用防止教育 6年生
昨年の喫煙防止教育に続いて、今年は薬物乱用防止教育が開かれました。薬物によって小さく委縮してしまった脳の画像や、乱用により渦巻をまともに描けない様子を見て、子ども達は驚いた様子でした。また、実際にシンナーが発泡スチロールを溶かす様子を見て、危ない物であることも実感できたように思います。
教えてくださった薬剤師の先生は、友達や恋人といった身近な人からの誘惑が日常の中で起きていることや、興味本位で手を出してしまうこと等を話してくださいました。薬物乱用の怖さを実感して、誘いに安易に乗らない心の強さが必要です。今回の授業で、薬物には決して手を出さないと心に誓って欲しいと思います。