2025年6月27日(金) 浄水場見学に行ってきました!(4年生)

 

4年生は社会科「水はどこから」の学習の一環で、諏訪形浄水場の見学に行ってきました。これまで授業では、水道水がどのようにきれいになって家庭や学校に届くのかを学んできましたが、実際の施設を見て、より深く理解することができました。

 

まず、職員の方から千曲川の水が綺麗な飲み水になるまでのおおまかな流れを説明していただきました。学んだことをふりかえりながらメモを取り、一生懸命聞いている様子がありました。その後、実際に水をきれいにする仕組みを見学させていただきました。千曲川の水が大きな装置や細かい工程を経て、安心して飲める水へと変わっていく様子に、子どもたちは「すごい!」「こんなに手間がかかってるんだ」と驚きの声をあげていました。最後の質問の時間では、たくさんの発言があり、水の学びに対する関心が高まっている様子がうかがえました。下水処理場では、使った水がどうやってきれいになって川に戻されるのかも学び、「水はつながっているんだ」という気づきもあったようです。

 

参観日に行う授業では、水のもっと上流について学習する予定です。私たちの暮らしを支える水が、どこから、どのように流れてくるのか、子どもたちと一緒にさらに理解を深めていきたいと思います。

 

202506275.jpg 202506274.jpg