夏らしい天気が続いています。
午前11時の気温が32℃でした。
ヘチマが10日間で2m以上伸びました。

ツバメが2回目のヒナの世話をしています。

子どもたちが見ている前で、親鳥がヒナの口にトンボを入れました。
そして、巣の外にあったヒナのフンをくわえて道路の上へ持って行って落としました。
ツバメの巣の下では、アリジゴクが巣を作っています。
1cmほどのアリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)がいました。
次に、ビオトープへ行きました。

コウホネが黄色い花を咲かせていました。
-thumb-140x111-1470.jpg)
オオバコですもうをしたり、トンボをつかまえようと、人差し指を立てて待っていたりして楽しそうです。
ビオトープ・用水・草むらでいろいろな生き物をつかまえました。



この他にコオロギ・シオカラトンボ・ミズカマキリ・アメンボ・ショウリョウバッタ・モンシロチョウ・オニグモなどを見つけました。