2012年6月20日(水) 校長講話
校長講話が朝の時間に体育館でありました。

最初に6月13日(水)に地域の皆さんが10名来てくださり、コスモスの苗を植えてくださったことをお話されました。

「城下小学校の花であるコスモスで学校の周りがいっぱいになってほしい。」という願いからです。
次に、「地域の歴史、城下小学校の歴史」の第1回目です。
千曲川の堤防横にある小菅訓導の碑の写真を映して、「これが何か知っている人はいますか。」と聞かれました。
たくさんの子どもたちが手を挙げて、5年生が答えてくれました。


昭和4年に小菅武夫先生が遠足の帰り道、千曲川にかかる仮設橋から川に落ちた子を助けて、自分が川に流されて亡くなってしまった話をしてくださいました。


次回の校長講話は、城下小学校の歴史についてお話をしてくださるということです。

最初に6月13日(水)に地域の皆さんが10名来てくださり、コスモスの苗を植えてくださったことをお話されました。

「城下小学校の花であるコスモスで学校の周りがいっぱいになってほしい。」という願いからです。
次に、「地域の歴史、城下小学校の歴史」の第1回目です。
千曲川の堤防横にある小菅訓導の碑の写真を映して、「これが何か知っている人はいますか。」と聞かれました。
たくさんの子どもたちが手を挙げて、5年生が答えてくれました。


昭和4年に小菅武夫先生が遠足の帰り道、千曲川にかかる仮設橋から川に落ちた子を助けて、自分が川に流されて亡くなってしまった話をしてくださいました。


次回の校長講話は、城下小学校の歴史についてお話をしてくださるということです。
