2011年3月16日(水) 平成22年度三学期終業式
三学期の終業式が3時間目に行われました。

2年生の発表です。
最初に「おちばのゆうびん」を歌ってくれました。

次に、けん玉のいろいろな技を見せてくれました。



最後に、版画を見せてくれて、全員で「もしもしかめよ」を歌いながら、
けん玉をリズムよくカチャカチャとやってくれました。


4年生の発表は、『城下小学校キッズコレクション・フォーシーズンファッションショー』です。
まず、春のファッションから始まりました。
子どもたちが体育館の後ろからファッションモデルのように登場です。


真ん中の通路を前まで歩くと、ステージ上でポーズをとります。

五月人形や花火のファッションです。


ジャングル探検のファッションや夏らしいファッションもありました。


秋のファッションから冬のファッションへと変わっていきます。


ステージの上がいっぱいになってきました。


最後に社会科で勉強した全国都道府県庁所在地の歌をみんなで歌ってくれました。


校長先生のお話です。

地震と津波の被害の様子を写真で見せてくれました。


「家族で災害にあったらどうするかを是非話し合ってみてください。」
と、お話されました。

校歌を元気よく歌って、終業式が終わりました。

2年生の発表です。
最初に「おちばのゆうびん」を歌ってくれました。

次に、けん玉のいろいろな技を見せてくれました。



最後に、版画を見せてくれて、全員で「もしもしかめよ」を歌いながら、
けん玉をリズムよくカチャカチャとやってくれました。


4年生の発表は、『城下小学校キッズコレクション・フォーシーズンファッションショー』です。
まず、春のファッションから始まりました。
子どもたちが体育館の後ろからファッションモデルのように登場です。


真ん中の通路を前まで歩くと、ステージ上でポーズをとります。

五月人形や花火のファッションです。


ジャングル探検のファッションや夏らしいファッションもありました。


秋のファッションから冬のファッションへと変わっていきます。


ステージの上がいっぱいになってきました。


最後に社会科で勉強した全国都道府県庁所在地の歌をみんなで歌ってくれました。


校長先生のお話です。

地震と津波の被害の様子を写真で見せてくれました。


「家族で災害にあったらどうするかを是非話し合ってみてください。」
と、お話されました。

校歌を元気よく歌って、終業式が終わりました。