2011年6月 4日(土) 土曜参観日
今日は土曜参観日です。
朝から天気がよく、子どもたちと一緒に歩いて学校へ来て、そのまま始業前から参観をされる保護者の皆様もいらっしゃいました。
4年生の理科学習の様子です。

たくさんの保護者の皆様や家族が参観される中、子どもたちは、よく聴いて・見て・実験して・書いて・発言していました。
平底フラスコの口にシャボンの膜をつけて、ハンドパワーでシャボンをふくらませます。

ハンドパワーに力がみなぎっている子や、グループの4人で協力している人たち、参観していたお母さんまで協力して5人のパワーを集結していたグループなど、シャボンを見つめながら、がんばっていました。



へこんだボールをお湯につけると、まんまるになり、水で冷やすと、またへこんで弾まなくなる様子を、子どもたちは絵や言葉で表します。
子どもたちの表現力は、それぞれのよさがあり、素晴らしいと感じました。

これから、空気・水・鉄の温度による体積変化を調べる学習を進めていきます。
他の教室の学習風景です。









休み時間も、子どもたちの様子を見たり、いっしょに遊んだりする姿が見られました。


校庭ではサッカーをする子どもたちを見ている保護者の皆様がいらっしゃいます。
廊下に掲示されている「なかよしの木」をご覧になっている方もいらっしゃいました。


大勢の皆様のご参観、ありがとうございました。
朝から天気がよく、子どもたちと一緒に歩いて学校へ来て、そのまま始業前から参観をされる保護者の皆様もいらっしゃいました。
4年生の理科学習の様子です。

たくさんの保護者の皆様や家族が参観される中、子どもたちは、よく聴いて・見て・実験して・書いて・発言していました。
平底フラスコの口にシャボンの膜をつけて、ハンドパワーでシャボンをふくらませます。

ハンドパワーに力がみなぎっている子や、グループの4人で協力している人たち、参観していたお母さんまで協力して5人のパワーを集結していたグループなど、シャボンを見つめながら、がんばっていました。



へこんだボールをお湯につけると、まんまるになり、水で冷やすと、またへこんで弾まなくなる様子を、子どもたちは絵や言葉で表します。
子どもたちの表現力は、それぞれのよさがあり、素晴らしいと感じました。

これから、空気・水・鉄の温度による体積変化を調べる学習を進めていきます。
他の教室の学習風景です。









休み時間も、子どもたちの様子を見たり、いっしょに遊んだりする姿が見られました。


校庭ではサッカーをする子どもたちを見ている保護者の皆様がいらっしゃいます。
廊下に掲示されている「なかよしの木」をご覧になっている方もいらっしゃいました。


大勢の皆様のご参観、ありがとうございました。