2012年10月 7日(日) 2012コスモス祭り
PTA主催のコスモス祭りが行われました。
朝からチョコバナナ作りが始まっていました。

とっかんも大きな音を立てて、どんどん作り、袋詰めされています。

焼きそばは、4つの鉄板で作っています。

玄関前でオープニングセレモニーが始まりました。
校長先生のお話です。

校舎改築のときのSSKというPTAのOBの皆さんのことを話してくださいました。
来年は140周年で、校舎改築10周年、コスモス祭りも第10回になります。
次に、合唱部の発表がありました。


最後に金管バンドクラブの発表です。


子どもたちの発表に大きな拍手をいただきました。
バザーやお店がオープンします。
体育館のバザー会場は大賑わいでした。

5年生が学習のために作ったカボチャも40個ほど売られています。

地域の皆さんが大勢来てくださいました。

浦里小学校への募金が14529円集まりました。

玄関前に、合唱部の店・職員の店・こすもす学級の店があります。
合唱部の店は、ポップコーンやシュシュを売っています。

職員の店は、手作りケーキや小物・音楽会CDなどが売られていました。

こすもす学級の店は手作り品がいろいろです。

地域の方々の健康チェックをしていただける所もあります。

金管バンドの店は綿あめとジャガバタです。

PTAの店は昨年好評だったチョコバナナと飲み物・ハンバーガー・おむすびです。

体育館ステージでは輪投げ、外でスーパーボールすくいのゲームができます。


前髪・ヘアカットもやっています。

「まほうのランプ」という読み聞かせの会が喫茶店のような感じの落ち着いた店を出していました。

いろいろな人がいろいろなことで交流できたコスモス祭りになったと思います。
集まったアルミ缶が11000円ほどになりました。
ありがとうございました。
朝からチョコバナナ作りが始まっていました。

とっかんも大きな音を立てて、どんどん作り、袋詰めされています。

焼きそばは、4つの鉄板で作っています。

玄関前でオープニングセレモニーが始まりました。
校長先生のお話です。

校舎改築のときのSSKというPTAのOBの皆さんのことを話してくださいました。
来年は140周年で、校舎改築10周年、コスモス祭りも第10回になります。
次に、合唱部の発表がありました。


最後に金管バンドクラブの発表です。


子どもたちの発表に大きな拍手をいただきました。
バザーやお店がオープンします。
体育館のバザー会場は大賑わいでした。

5年生が学習のために作ったカボチャも40個ほど売られています。

地域の皆さんが大勢来てくださいました。

浦里小学校への募金が14529円集まりました。

玄関前に、合唱部の店・職員の店・こすもす学級の店があります。
合唱部の店は、ポップコーンやシュシュを売っています。

職員の店は、手作りケーキや小物・音楽会CDなどが売られていました。

こすもす学級の店は手作り品がいろいろです。

地域の方々の健康チェックをしていただける所もあります。

金管バンドの店は綿あめとジャガバタです。

PTAの店は昨年好評だったチョコバナナと飲み物・ハンバーガー・おむすびです。

体育館ステージでは輪投げ、外でスーパーボールすくいのゲームができます。


前髪・ヘアカットもやっています。

「まほうのランプ」という読み聞かせの会が喫茶店のような感じの落ち着いた店を出していました。

いろいろな人がいろいろなことで交流できたコスモス祭りになったと思います。
集まったアルミ缶が11000円ほどになりました。
ありがとうございました。