2025年6月20日(金) 4年生 社会科見学、行ってきました

 これまで上下水道とゴミのゆくえについて学んできました。知識としては理解し身についていましたが、実際に現場を見学することで子どもたちの「なぜ?どうなっているの?」といった疑問が次々にあふれ出し、案内してくださっている人に、施設を回りながらその場で聞いたり質問タイムで挙手して質問したりする姿がたくさん見られました。また、しおりには見聞きしたことがたくさん書き込まれていました。「百聞は一見に如かず」とはまさにこのことですね。ふり返りや日記には、「リサイクルして物を大切にしたい。」「水をきれいにする大変さが分かったので、大切に使いたい。」「汚れた水を微生物がきれいにするなんて知らなかった」という感想が多く書かれていました。お礼のお手紙には「私たちのためにきれいにしてくれてありがとう」など、施設で働く人への感謝の気持ちが多く書かれていました。子どもたちのふり返りを見ると、社会科見学がとても有意義なものになったと感じます。

 ご家庭でも普段使っている水のこと、ゴミの分別についてなど、話題にしていただけるとありがたいです。

 

syakakakengaku441.jpg