長野県上田市の小学校です
« 2025年6月 | 2025年7月 | 2025年8月 »
運動会、社会見学、田植え、参観日、児童会、クラブ、いろいろなことがあった4年生...
今日で、1学期の学校生活が終了しました。 朝、子どもたちに「夏休みになるね」と声...
毎日、水泳学習を行っています。いろいろな浮き方をしたり、水の中に顔を入れてじゃ...
プールも後半戦に突入し、だるま・くらげ・ラッコ浮き、スーパーマン(けのび)や...
今回はオンラインでつながりました。前回会っているので「あ、〇〇くんだ!」などの...
今朝、シャボン玉の会による読み聞かせがありました。 会の方々が子どもたちのために...
今日、非違行為を防止するための研修を行いました。 昨今の報道から強い危機感を感じ...
浦里小学校の1年生とウェブ交流をしました。初めてでしたので、お互いに自己紹介を...
バスの乗り方教室がありました。バスの乗車方法を詳しく教えていただきました。普段...
9日(水)の放課後にドッジボール大会が開かれました。1組赤白、2組赤白に分かれ、...
暑い日が続いていますが、2年生の廊下は涼しく感じる!?ステキな海が広がっていま...
第3回じぶこえ集会がありました。 ...
暑い日が続き、夏休みが待ち遠しい今日この頃です。夏休みまで、登校日数はあと8日...
夕食を食べ終わった後は、キャンプファイヤーでした。ずっと雨が降っていましたが、...
入館式が終わって、部屋で休憩した後は待ちに待った夕食です。みんなビュッフェをと...
浅間縄文ミュージアムを見学したあと、鹿沢ホテルに向けて出発しました。途中、百体...
勾玉作りが終わった後、弓矢の体験をしました。意外と難しく、なかなか矢が飛んでい...
博物館を見学した後は体験学習です。勾玉を作りました。勾玉が縄文時代の装飾品で、...
クラスを2グループに分けて見学しました。縄文土器についている縄目模様や装飾品に...
7月10日(木)、11日(金)の2日間、高原学習がありました。前日の大雨と当日...
今日から2日間、六中生による職場体験が行われます。 いろいろな教室でプチ先生を体...
6年1組は「100日チャレンジ」に挑戦しています。 何を100日間挑戦しているか...
気温が高くとても暑い1日でしたが、長池公園の遊具や噴水で遊び、創造館のプラネタ...
今週になって続々とジャコウアゲハが誕生しました。そこで何回かみんなで旅立ちを見...
水野歯科の先生方が教えに来てくださいました。甘い物のお話で、コーラには砂糖がた...
5か月ぶりに本はともだちが開かれました。2年目なので様子が分かり、どんな本を紹...
来週、田んぼの水を一時的に抜きます。稲の根がしっかりと根付くようにする作業で「...
「命の学級」として、赤ちゃんがお腹の中で育っていく様子や生まれてくるときの様子...
3年生と5年生が歯磨き指導を受けました。 講師は、水野歯科医院の看護師さんたちで...
歯科指導がありました。なぜ虫歯になってしまうのか、どんな食べ物や飲み物が、虫歯...
じぶこえ集会の第3回目が行われました。 今日は、2年生と6年生の児童の発表です。...
令和7年度 学校だより第3号は、こちらからご覧になれます。 令和7年度 学校...
職員研修がありました。 今日のテーマは「川西地区を知ろう」ということで、 学校運...
本校にバイオリニストの辻彩奈さんがいらして、ミニコンサートが開かれました。 サン...
クラスコンサートがあり、バイオリンの生演奏を聞きました。様々な曲を演奏してくだ...