2025年9月12日(金) 2年生 ルールを守るって大切‼ どうすれば勝てるかな?

  体育で鬼あそびを楽しんでいます。『ねこねずみ』『がっちゃん鬼』『宝はこび』『けいどろ』など、週替わりで楽しんでいます。

『宝はこび』は、4チームに分かれて中央に置かれた玉()を、自陣に集めます。他のチームの宝を奪いに行ってもOKです。何度かやっているうちに、「○○くんが宝をぼうしで隠してた!!」「順番に運ぶのに、○○くんのチームは全員でボールを取りに行ってた!!」など、様々な〝ルール無視〟が起きました。「そういう人がいるとみんなが楽しめない。」こんな意見が出て、全員が納得。ルールや約束を守るって、みんなのために大切なことだと気付いたかな!?

『けいどろ』は、警察と泥棒に分かれた鬼あそびですが、泥棒はソフトバレーボール(宝石)を盗めたら勝ちというルールを追加しました。「みんなで、手をつないで守ろう!!」「捕まえる人もいなきゃ。」「じゃぁ、僕は捕まえに行ってくる。」「私たちは、手をつないで宝石を守る!!」自然と役割分担をしたり、どう攻め込むかを相談したりと、作戦会議が始まりました。個人が逃げ切れば楽しめた鬼あそびが、チーム戦になり、頭脳戦になり、真剣に話し合う姿が見られました。

汗だく、真っ赤な顔で走りまくる子ども達。鬼あそびも終盤ですが、個人の楽しみが、集団の楽しみになればなぁと願っています。

 

rurumamoru221.jpg