長野県上田市の小学校です
トップ > ニュース・連絡
令和7年度 上田市立城下小学校 学校自己評価です。下記をご覧ください。 ...
南中庭にある、大きなクヌギの木から、どんぐりの実がたくさん落ちる季節...
R7CM1.mp4...
子どもたちが楽しみにしていた長野市見学に行ってきました。 県庁では、対策本部...
学年みんなで千曲川にウグイの放流体験に行ってきました。これは上田市漁業協...
音楽会が行われました。1年生は小学校に入って初めての音楽会。ワクワク、ドキド...
6年生全員で「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。舞台が始まった瞬間...
8日(水)に、後期の第1回児童会が行われました。4、5年生の委員が入...
6日(月)に長野税務署の井出さんにお越しいただき、租税教室が行われました。「...
総合的な学習の時間では、子どもたちが「どうしたらたくさんの人にみどり大根を知...
30日(火)には垂直避難訓練がありました。千曲川の水が増水し、警戒レベルが4...
29日(月)は、栁澤プログラムを考案されて全国で運動遊びを指導されている、栁...
2年生は事前学習でクロームブックを使い、郵便局キッズサイトで郵便の仕組みにつ...
お米の収穫が終わりました。一束一束丁寧に鎌で刈り取り、束をまとめて縛りまし...
教室の前の畑に蒔いた枝豆が成長し、収穫をしました。 大豆は、学校から少し離れ...
2日間の東京への修学旅行に行きました。出発前からわくわくしている様子でした...
2学期が始まってから準備を進めてきた取材活動が、いよいよスタートしました。今...
3年生になって初めて、音楽の授業でリコーダーを使うようになりました。初めての...
令和7年度 学校だより「こすもす9月号」を掲載しました。ご覧下さい。 こ...
1学期に、協力をして頂きたい店舗へ手紙を出しましたが、なんと!16もの店舗に...
8月29日(金)に、避難訓練がありました。 今回は大きな地震が起きたことを想...
サイトウ・キネン・フェスティバル「子どものための音楽会」に行ってきました。オ...
夏休みの一か月間で校庭の草もかなり生えました。学校では26日(火)と27日(...
2年生は1学期最後に、お家の皆さんにも協力していただいて集めたペットボトルと...
令和7年度 学校だより「こすもす7月号」を掲載しました。ご覧下さい。 こ...
16日(水)の朝の時間には、まほうのランプの方による読み聞かせがありました。...
6年生は10日(木)にキャリア教育の一環としてeスポーツの講義がありました。...
1年生は図工で砂遊びをしました。 道具を使って穴を掘ったり水を流したり大...
3年生は9日(水)、イオンスタイル上田店へ社会見学に行きました。上田駅までは...