外部講師をお願いして、4年生の音楽学習がありました。
尺八の演奏を聴きます。

少し短い一尺六寸の尺八も見せていただきました。

三味線の皮や糸は何から作られているかのクイズがありました。


「花笠音頭」・「阿波踊り」の演奏があり、次に津軽三味線で「じょんがら節」を演奏してくださいました。

三味線は猫の皮、津軽三味線は犬の皮でできているそうです。

「沖縄の三線(さんしん)は、ニシキヘビの皮を使っている。」と、見せてくれて、子どもたちも興味津々でした。
安里屋(あさどや)ユンタを歌って演奏してくれました。

授業が終わってから、三味線や尺八を近くでじっくりと見ている子どもたちでした。
