2011年2月14日(月) 4年生の「二分の一成人式」
参観日です。
4年生は、「二分の一成人式」をランチルームで行いました。


保護者の皆様も大勢来られています。

「はじめの言葉」です。

「私が生まれたとき」、「小さいころの私」と、発表が続きます。


写真に本人のおもかげがあり、自然に笑顔になってしまいました。
産まれたときの身長や体重を比べて、棒グラフや円グラフで発表するグループもありました。

3年生の遠足を楽しい劇で発表です。

「4年生のはやっているもの」は、クイズがいくつかありました。


「長なわとび」の発表では、少し劇が入っていて、転んだ人の頭の上に星がキラキラしています。
4年生のよさは、みんなやさしくて、すぐに「だいじょうぶ?」と、かけ寄るところだそうです。


「将来の夢」を発表してくれたグループもありました。

最後に♪スマイル アゲイン♪を歌ってくれました。

この世に生を受けて10年間、大きく育った子どもたちを見ていると、目頭が熱くなります。
楽しさと優しさに包まれた「二分の一成人式」になりました。
4年生は、「二分の一成人式」をランチルームで行いました。


保護者の皆様も大勢来られています。

「はじめの言葉」です。

「私が生まれたとき」、「小さいころの私」と、発表が続きます。


写真に本人のおもかげがあり、自然に笑顔になってしまいました。
産まれたときの身長や体重を比べて、棒グラフや円グラフで発表するグループもありました。

3年生の遠足を楽しい劇で発表です。

「4年生のはやっているもの」は、クイズがいくつかありました。


「長なわとび」の発表では、少し劇が入っていて、転んだ人の頭の上に星がキラキラしています。
4年生のよさは、みんなやさしくて、すぐに「だいじょうぶ?」と、かけ寄るところだそうです。


「将来の夢」を発表してくれたグループもありました。

最後に♪スマイル アゲイン♪を歌ってくれました。

この世に生を受けて10年間、大きく育った子どもたちを見ていると、目頭が熱くなります。
楽しさと優しさに包まれた「二分の一成人式」になりました。