2021年7月 2日(金) ドッジボールクラスマッチを行いました(6年)

7月2日(金)、6年生がドッジボールクラスマッチを行いました。このクラスマッチは運動委員会の企画で、2週間ほど前から、毎日休み時間を使って学年ごとに対戦を行ってきました。「当て入りなしの5分間で、最後に外野の数が少なかったほうが勝ち」となるルールで行われたこの6年生対決、結果は男子と女子でそれぞれ1勝ずつを取り合う好ゲームとなりました。投げる球のスピードが一段と速くなり、攻守が目まぐるしく入れ替わるような迫力ある試合を展開する姿はさすが6年生だと思いましたし、試合中にはそれぞれ自分のクラスに拍手や声援を送る姿が見られ、とても清々しい気持ちで試合を楽しむことができました。

 

20210702class001.jpg 20210702class002.jpg

 

運動委員会の三役は、この日も運営の係として試合には参加せず、ルール説明や審判を行ってくれていました。毎日本当に忙しかったと思いますが、おかげで去年はできなかったクラスマッチを全校が楽しむことができ、とても充実した素晴らしい活動になったと思います。今年は、お昼の放送で放送委員会がクラス紹介やリクエスト放送をしたり、ボランティア委員会がユニセフ募金のことについて工夫したテレビ放送をしたり、清掃委員会が無言清掃調べの活動をしたりと、様々な新しい活動が各委員会によって展開されています。先日行われた城下あいさつ運動でも、当番になっていた役員だけでなく、「あいさつしたい!」という有志の6年生も一緒に玄関に立ち、大きな声を出してあいさつ運動を盛り上げていました。全校のみんなのために、全校のみんなで楽しめるように日々動いている6年生の姿を、本当に頼もしく思います。これからも、そんな活動を展開していけたらいいなと思います。

 

20210702class003.jpg