2025年7月23日(水) 1年生 宿泊高原学習 ~みんなで協力して、みんなが少しずつ我慢して、 みんなが楽しくなるよう工夫して、最高の高原学習にしよう!~

 1年生は、16日・17日と八島が原湿原と鷹山ファミリー牧場へ宿泊学習に行きました。1日目は、前日の大雨で登山道に水たまりができ、道が川のようになってしまった箇所が複数あり、けがの危険性が高まったことにより、急遽八島が原湿原の周りを一周歩くコースへ変更しました。空は晴れており、車山山頂も見えているのに、登山できないもどかしさを感じつつ、班員とコミュニケーションをとって和気あいあいと木道を歩きました。午後は黒曜石ミュージアムで黒曜石のキーホルダー作りを行いました。防護メガネをかけて集中して削っている姿はまさに職人。世界に一つだけの素敵なキーホルダーを作ることができました。2日目は、夜から降り続いた雨が朝には霧に変わりましたが、足元が悪いため白樺湖畔での散策はせず、鷹山ファミリー牧場に行きました。牧場では、収穫した野菜を出荷する際のトラクターに、野菜の気持ちになって乗車したり、牛が次世代の牛の命のために分泌する乳を人間が「横取り」していることについて学びながら乳搾りをしたりしました。2日目のランチは自分たちで必死に振って作ったバター、班員同士で協力して詰めたソーセージと、牧場で作られたジャガイモとパン、牛乳を頂きました。牧場での体験を通して、「私たちは日頃から、命をいただいて生きている」ことを目の前の生き物や植物から学び、命の大切さを実感することができ、良い経験となりました。

 

IMG_9832.JPGIMG_9929.JPGIMG_0133.JPGIMG_0146.JPGIMG_0042.JPG