2014年12月19日(金) 5年生、収穫祭を行いました。
地域の方のご指導の下、5月に田植え、10月に稲刈りや脱穀をして収穫した餅米を使って収穫祭を行いました。
大勢のお家の方に朝から協力していただき、みそ汁を作っていただいたり、餅つきやつき上がった餅をあんころ餅などにするのを手伝っていただいたりしました。
会食会では、指導者もお招きしてみんなでおいしくいただきました。
◇お家の方に教わりながら順番に餅つきにチャレンジしました。細めの杵を使いましたが、それでも初めての子ども達にとって重く感じられ、なかなか思う場所につくことができずに苦労しました。(ソフト加工してあります。)
◇つき上がった餅を手頃の大きさにしていきます。
◇全校の児童にもお裾分け。一人2個ずつ(きな粉とごま)配るために、学級毎の数を確認しています。
◇お手伝いしていただいたお家の方と一緒においしくいただきました。
(ソフト加工してあります。)
◇最後に、一年間の取り組みの様子について発表がありました。(ソフト加工してあります。)
保護者の皆様には、子どもたちが収穫した餅米をお買い求めいただきまして、ありがとうございました。お陰様で完売しました。