2024年11月21日(木) 今月のお花【11月】
今月のお花です。腰原さんはお客様が最もよく通るこの場所で毎月1時間ほどの立ち仕事を20年以上も続けてくださっています。花材の少ないこの時期には、わざわざお花を買って持参されます。もちろんそんなことは一言も語られませんが、ちらっと見える花屋の真新しい包装紙からその様子が見えます。腰や足の痛みもあるようですが、寒いこの時期の立ち仕事、本当に感謝の気持ちで一杯になります。ご自宅にある花を選び、それに合う花を購入して添える、更に完成形をイメージして花瓶を選び、花を生ける・・・。今月は今週の18日のブロック人権研修会や明日22日の小中連絡会に併せて来校され、アレンジをしてくれました。毎月日にちを選び、生けるまでの腰原さんの思考をたどらせていただくと、私たちが学ぶべきものがあります。信念をもって一つのことを長く継続することがライフワークとなり、その人の姿となるのだなぁと思いました。
さて、本題です。今月の花材は「つるうめもどき」「スカシ百合」「ユーカリ」「小菊」です。小菊はスプレーマムとも呼ばれ、和洋にアレンジ可能なお花です。紅葉が過ぎると途端に色味のない景色となりますが、寒い中でも菊は色味が美しく、長く楽しませてくれますね。本当は百合のつぼみが咲いてから紹介しようと思いましたが、開花するにはもうしばらくかかりそうなので、また後日状況を紹介したいと思います。
「つるうめもどき」の花言葉は、開運、強運、大器晩成。「スカシ百合」は飾らぬ美、「ユーカリ」は思い出、再生、リラックス、癒やし。「小菊」は純情、元気 です。本日はテストです。生徒のみなさん、自信がなくても「飾らず」「元気よく」テストに取り組むことが「開運、強運」につながり、よい結果を得られるかもしれません。テスト終了後は少し「リラックス」できるとよいですね。そしてまた明日「再生」して「元気」に登校してください!