2025年9月10日(水) 5学年 高原学習
9月8日 結団式
5年生のみなさん、いよいよですね。「あいさつ・あんぜんに」の『あ』、「たのしく」の『た』、時間やルールを「まもる」の『ま』、『あ・た・ま』をいつも心に止め、2日間を過ごしましょう。
「自分は〇〇したい」という思いがあると思いますが、70人もいれば、思いや意見が食い違うことだってあります。大切なのは、ゆずり合うことです。大人数の活動にはゆずり合いがとても大事です。「自分はこうしたいけれど、友だちもいるから、我慢しよう」という優しい気持ちを持ってほしいと思います。
いっしょに行く先生たちも、5年生の良いところをいっぱい見つけたいと思います。よろしくお願いします。
9月9日 出発の会
みなさん、いよいよ出発です。昨日はしっかり眠れましたか。校長先生は早起きしてしまいました。とってもうれしいからだと思います。『あ・た・ま』を大切に、すてきな思い出をつくりましょう。
保護者の皆様、早朝よりお見送り、ありがとうございます。またお弁当等の準備もしていただき、感謝です。明日、お子さまを無事に保護者の皆様にお返しできますよう精一杯、努めます。私たち職員も無事に帰ってこられることを願っていてください。それでは、行ってきます。
9月10日 朝の会
おはようございます。素晴らしい1日目をありがとう。今日も、素晴らしい日にしましょう。「はたらく」という漢字は習いましたか。「にんべん」に「うごく」と書きます。「にんべん」は「人」を意味します。「はたらく」とは、「人が動く」ということではありません。「人のために動く」ことを「はたらく」と言います。今日も、友だちのためにいっぱい動いてください。友だちのためにいっぱい働いてください。よろしくお願いします。
9月10日 まとめの会
あっという間の2日間でした。
昨日は「あ・た・ま」、今朝は「はたらく」ということについてお話ししました。最後のまとめの会では、「感謝」についてお話しします。
この2日間、感謝をしなければならないたくさんの方がいらっしゃいます。バスの運転士さん、ホテルの方々、アイスクリームをつくってくれた方々などなど。おうちの方にも「ありがとう」を言ってほしいです。荷物を用意してくれた、お弁当を作ってくれた、見送ってくれた・・・。きっと、今も、「無事に帰ってこられますように」と願ってくれていると思います。おうちに帰ったら、笑顔で「ただいま」を言いましょう。
それと、この人たちのことを忘れてほしくないな・・・というのが、お二人の担任の先生です。今日の日を迎えるまでに、準備や計画、打ち合わせ、下見をしてくださいました。いっぱいいっぱい心配をしてくださいました。だから、今度はみなさんが恩返しをする番です。担任の先生方を困らせたり悲しませたりしたら、校長先生は許しません。そんなことをしては、絶対にいけません。担任の先生方が笑顔になることをしましょう。よろしくね。校長先生やいっしょに行った先生方は、みなさんに感謝しています。素敵な2日間をありがとう。また金曜日に会いましょう。