2025年4月 8日(火) 1年生 新入生は始業前が大変!?~朝教室に来てやること~

1年生 新入生は始業前が大変!?およそ7:45~8:15の30分間の奮闘

P1250465.jpg P1250466.jpg

1年生は入学してから2日目(入学式の翌朝からカウントして)の朝。

黒板には「おはようございます! あさのじゅんびをしましょう。おぼえているかな?」

の文字。写真や図入りの視覚的にもわかりやすい表示。

もちろん、各教室にはすでに担任がスタンバっており、

登校して来る子どもたちを教室で迎え入れていました。

P1250467.jpg P1250468.jpg

ランドセルの荷物を出したり、引き出しを机にしまったり、

連絡帳を前の篭のケースに入れたり、

ロッカーの上の名前シールが貼ってある場所にルメットを置いたり......。

入学したての1年生は、始業前のこの時間帯が何といっても大忙し!

でもきっと日を追うごとに、自分からできるようになる子がふえていくことでしょう。P1250469.jpg P1250470.jpg

初めての学校生活  

入学式を終えてから初めての登校日(4月7日)。

荷物がたくさん入った重くて大きいランドセルを背負って登校してきた子どもたち。

重いけど大丈夫かなと心配していたのですが、みんな頑張って登校してきました。  

ランドセルからの荷物の出し方や、引き出しの中の整理の仕方を勉強しました。

とても上手にできてびっくり。友だちのお手伝いをしている優しい姿も見られました。

またお便りをまわすときには、「どうぞ。」と言いながら後ろの席の人にお便りを渡し、

「ありがとう。」と声をかけながら受けと取る姿がありました。

そんな素敵な姿を、すぐに自分でも真似してできる人も多くいてうれしくなりました。

初日なので、まだたくさん遊んだりすることはできませんでしたが、

これから少しずつ慣れていき、楽しく遊んだり勉強したりしていきたいと思います。  

下校では、引率当番の方のご協力もあり、安全に下校することができました。

引率当番の皆様、お迎えに出てくださった皆様、本当にありがとうございました。

職員数が限られているため、すべての下校班に職員がついていくことができませんが

ご了承ください。下校班のメンバーやシステムに早く慣れていけるよう、

さらに努めてまいります。引き続き、お家の皆様のご協力をよろしくお願いします。

                         ~1学年だより「ぴかぴか」より~