長野県上田市の小学校です
« 2025年5月 | 2025年6月 | 2025年7月 »
水無月の献立20「昔から食べると長生きする」と言われるひじき 今日の献立は...
5年生 「ユニバーサルデザイン」って何? 5年生は国語の「みんなが使い...
4年生 社会見学で腰越浄水場へ行ってきました! 4年生(1組のみ)が腰越浄水場...
3年生 図画工作で「わりピンワールド」つくったよ! 3年生は図画工作科の学習で...
持ち込みは探究の始まり ~初夏編~ 子どもたちは、...
丸子北小だより「夢が丘」第2号です。 丸子北小だより「夢が丘」第2号.pdf...
地域外部講師と夢中になって取り組むクラブ活動② 今年度からは、全クラブで外部指...
地域外部講師と夢中になって取り組むクラブ活動① 今年度からは、全クラブで外部指...
水無月の献立19 今が旬の「魚+弱」をかば焼きで...!! 今日の献立は...
6年生 なかよし週間がおわりました! 16日から20日までのなかよし週間が...
4年生 社会見学に行ってきます 6月30日(月)に1組、7月4日(金)に2...
2年生 なかよし集会「逃走中」 先週の暑さで延期、今週火曜日は雨降りのため再延...
1年生 逃走中を楽しみました! 先週は熱中症対策で延期となった逃走中ですが、火...
6年生 創造館学習に行ってきました! 6年生は、26日(木)に創造館学習へ行き...
1年生 生活科「七夕飾りをつくろう!」~夏の風物詩登場~ 1年生は生活科の...
水無月の献立18 年に1回のメロンが登場! 今日の献立は以下の通り ごはん...
1年生「うんとこしょ!どっこいしょ!」~「おおきなかぶ」の動作化~ けれども、...
職員研修「不審者対応訓練」~積極的に来訪者を不審者と位置づける勇気~ 6月...
校長講話「校長先生の『探究』について」 本日、6月25日(水)の北小っ子タ...
水無月の献立17 サバの年齢はどこを見ればわかる? 今日の献立は以下の通り...
5年生 外国語の授業~NET全県研究大会事前授業~ 長野県英語教育...
全校児童がワクワク・ドキドキ・ニコニコ! 3度目の正直で実現 全校「逃走中!」~...
4年生 道徳(人権教育)「となりのせき」~板書から学ぶ~ 重点研究の人...
水無月の献立16 千曲市の特産物で今が旬な果物のジャム 今日の献立は以下の...
2年生だってALTのルシアン先生と英語を楽しみます! 教科としての外国語の授業...
児童会 生活委員会による「あいさつ運動」~あいさつポイントカード~ 生活委員会...
「分数÷分数」の授業公開を通して「学び合い」学習研修 本校では、村瀬公...
水無月の献立15 人参はガン予防に効果あり! 今日の献立は以下の通り。 ...
6年生 ひょうたん池復活プロジェクト「底が完全に出てきた!」 自然発生的に...
5年生 家庭科の調理実習でジャガイモを茹でたよ! 5年生は家庭科の調理...
花づくり委員会 花壇を夏花壇へ衣替え 児童昇降口前花壇が「冬花壇」(パ...
地域の達人・専門家と共に探究し合い 共に育つクラブ活動を目指して④ 丸子北小...
地域の達人・専門家と共に探究し合い 共に育つクラブ活動を目指して③ 丸子北小...
地域の達人・専門家と共に探究し合い 共に育つクラブ活動を目指して② 丸子北小学...
地域の達人・専門家と共に探究し合い 共に育つクラブ活動を目指して① 丸子北小学...
水無月の献立14 洋風の魚料理のその正体は...!? 今日の献立は以下の通...
6年生 小学校生活最後の夏~プールでの学習スタート~ 6年生のプー...
5年生 飯盒でご飯に挑戦! 今週から高原学習へ向けて本格的に動き始...
4年生 夏到来!プールの季節がやってきた! 4年生のプールでの水泳...
3年生 「総合」 いろいろ動き始めています! 今年は、学年の探究と個人...
2年生 夏本番!プールの学習が始まりました! 昨日からプールの学習が始...
1年生 さあ、プールだ! 6月19日(木)プール初日。今日もとてもよい天...
6年生 なかよし週間にふれあい学級の1年生へ読み聞かせ なかよし週...
5年生 暑さに負けずプールでの学習初日を迎える! 5年生も本日の午後、...
3年生 プールでの学習がスタート! 3年生も本日からプールでの水泳の学習...
2年生 今年の夏も小プールでたくさん泳ぐぞ! 今年もいよいよプールの季...
水無月の献立13 豚レバーに含まれる鉄分は...... 今日の献立は以下の...
1年生 プールの季節が到来!初めての水遊び! 今週は6月としては異例の猛暑...
3年生 助け合いゲーム ...
5年生 理科「メダカがふ化したよ!」 5年生は理科で「生命の誕生(魚)」の...
4年生 理科「アルコールランプで火をつける!」 4年生は理科の「ものの温度と体...
6年生 ひょうたん池復活プロジェクト「底が見えた!」 それは、ある一人の児童の...
1年生 サツマイモの苗を植えたよ! 1年生は、教室前の学級園に、一人一本ず...
蛍の乱舞!今が見頃!~中城沢川ほたるの里~ 丸子北小学校の西側のすぐ近くの...
水無月の献立12 給食で出てくるお米の産地と銘柄は!? 今日の献立は以下の通...
5年生 社会科「産地調べ」~くらしを支える食料生産~ 「私たちが食べている...
4年生 算数「角とその大きさ」~分度器を使って~ 4年生の算数では「角とそ...
...
一気に暑くなりました!~今年もミストシャワーが登場!~ 今週は一気に暑くな...
水無月の献立11 チリコンカンは栄養豊富! 今日の献立は以下の通りです。 ...
5年生 高原学習に向けて飯ごう炊さんの練習! 5年生は、本日の1~2校時...
4年生 図工「コロコロガ~レ」を作ったよ! 4年生は図工の時間に「コロコ...
2年生 ダイズをまきました! 各学年学級の生活科(1~2年)・総合的な...
6年生 読書週間からなかよし週間へバトンタッチ~ふれあい学級で読み聞かせ~ ...
子どもたちの興味・好奇心は多種多様!~いろんなものを発見~ 子どもたちは...
水無月の献立10 長野県が収穫日本一の野菜が入ったサラダ 今日の献立は以下...
なかよし週間がスタート! 4月から今年度がはじまりましたが、みなさんの友だち関...
6年生 図工で糸鋸を使って「伝言板づくり」 6年生は図工の時間に、図工室に...
5年生 図工で「心のもよう!」~どんなもよう?~ ...
金管バンド部 信州国際音楽村信州ルネッサンス2025で演奏 金管バ...
読み聞かせボランティア「虹色文庫」による読み聞かせ 今週は読書週間でした。朝読...
水無月の献立9 根菜類を食べるとどんなよい効果があるのかな? 今日の献立は...
6年生 小学校生活最後の運動会... 当日は、天気の心配される中、途中雨こそ降...
4年生 頑張った運動会! 雨が心配されましたが、無事全種目を終えることができ...
2年生 生活科見学 行ってきました! 6月11日(水)に、丸子学校給食センター...
1年生 読書週間がありました! 今週は読書週間でした。 1年生は図書館が始...
水無月の献立8 韓国のおもち「トック」はなぜ伸びない? 今日の献立は以下の...
4年生 国語「一つの花」~辞書を使って~ 4年生は国語で「一つだけちょうだ...
3年生 ダイズをまいたよ!~夢と驚きのある活動へ~ 各学年学級の生活科...
2年生 図工「ふしぎなたまご」 2年生は図工で「ふしぎなたまご」の絵に取り...
1年生 図工「箱で作ったよ!」 1年生は算数で使用した空き箱を用いて、...
丸子地域新任教職員等人権教育研修会 本日、6月11日(水)の午後、...
2年生 丸子給食センター見学と丸子図書館見学! 2年生は、6月11日...
水無月の献立7 北海道で多く収穫されている食材を使って 今日の献立は以下の...
6年生 家庭科「クリーン大作戦で快適に!」 社会 歴史学習に突入「縄文時...
5年生 6月の教室の授業風景~外国語・書写・国語......~ 5年生の教...
4年生 音楽「リズムでなかよく」 4年生の音楽の授業では「リズムでなか...
毎月第2火曜日は「あいさつDay」~丸子北中生徒会役員の皆さんと地域の方~ t ...
水無月の献立6 大人気デザート「フルーツポンチ」を作るために... 今日の...
本日上田市・長野県を含む関東甲信地方と北陸地方が梅雨入り 今日6月...
3年生 一人で学習⇒「つないで」⇒みんなで学習 国語では、新出漢字について...
2年生 国語「スイミー」で学び合い 図工「でこぼこはっけん」にチャレンジ! ...
1年生 国語に算数頑張っています!~午後の6校時も学習しています!~ 算数...
水無月の献立5 魚を食べなきゃ損をする!? 今日の献立は以下の通りです。 ...
「ほけんだより6月号」よりちょこっと紹介 来週あたり梅雨に入りそうです。 毎日...
今週は読書週間!~さあ、図書館に行こう!~ 今週の6月9日(月)~...
なかよし学級 梅ジュース(シロップ)作りにチャレンジ! なかよし学級の...
児童会本部からの予告通達! 「逃走中!」開催が決定!お楽しみに! ...
水無月の献立4 6月6日は「梅の日」にちなんだ献立 今日の献立は以下の通り...
世界は誰かの仕事でできている!~高学年のプール清掃に感謝!~ 運動会が終...
5年生 たくさんの応援、ありがとうございました! 5月31日に第53回校庭...
3年生 運動会 応援ありがとうございました! 予定通り、土曜日に運動会がで...
2年生 運動会 ありがとうございました! 先日行われた第53回運動会。 天気...
1年生 初めての運動会 がんばりました! 5月31日(土)に予定通り運動会を行...
丸子北小学校の地域の力・PTAの力はピカイチ!~ありがとうございました!~ ...
水無月の献立3 毎月登場「和食の日」献立......旬の食材は!? 今日の...
2年生 中庭の畑(学級園)を耕し大豆を植える! 各学年学級の生活科...
運動会が終わると、次は......プール清掃...に向けて 運動会が終わっ...
歯科検診1年・3年・5年「虫歯はなかったですか?」 保健室での年度当初の健...
心みがき清掃研修...2か月経て振り返り 新年度が始まり、2か月ほど経ちました...
水無月の献立2 虫歯予防よく噛む献立でシャキシャキ... 今日の献立は以下...
~全校の力(パワー)を一つに 自分らしく楽しんだ運動会~ ...
水無月の献立1 ドライカレーの甘みを出すために、入れているあるものは? 今...
跳ねる!ころがる!弾ける!こぼれる!跳ぶ!大玉送り 全校児童参加に...
紅白対抗代表女子リレー・男子リレー~バトンだけでなく想いもつなぐ~ ...
運動会準備体操/全校ダンス~全校が揃うことで一体感が...~ プロ...
応援合戦~届け声援!熱い想い!つかめ勝利!拍手で賞賛!~ 運動会は...
運動会がいよいよ開会「開会宣言・入場行進・選手宣誓」 開会宣言(児童会本...
6年生 最後の運動会で一人一人が自分らしさを発揮! 6年生...
5年生 競技/応援/係活動で大活躍!~背中を追って~ 5年...
4年生「風をおこせ!フラッグ!」風だけでなく雨もおこす! ...
3年生「竹取合戦」でみんなの力を結集! 3年生44名、最後...
2年生「Mela!」で会場全体が盛り上がる! 2年生57名...
1年生 初めての運動会で「かけっこ」に「チェッコリ玉入れ」頑張る! ...