2025年6月20日(金) 地域の達人/専門家と共に探究し合い共に育つクラブ活動②
地域の達人・専門家と共に探究し合い 共に育つクラブ活動を目指して②
丸子北小学校のクラブ活動は、今までは職員が指導可能なクラブ活動を立ち上げ、
そこに希望する児童が集まってクラブ活動を立ち上げ、成立させてきました。
しかし、今年度からは大きく方針転換を図りました。それは......
クラブ活動の先生は、「地域の達人・専門家」......つまり外部講師(地域指導者)です。
ここでどの学校でもネックとなるのが、その外部講師(地域指導者)探しです。
今年度からは、全クラブで外部指導者に指導してもらえる方々を探して依頼し、
今年度クラブ活動スタート時点で、なんと発足する11クラブ中10クラブの外部講師
(地域指導者)にめどが立ち、本日クラブ活動がいよいよスタートしました。
④ 生け花・華道クラブ
上田西高校等の華道班を40年近くご指導されてきた生け花小原流師範の方をこの度外部講師
として招聘。お弟子さん(助手)の方と来校され、初回から活動に取り組めるように、
フラワーアレンジメント用の花等をいくつか準備され、持ってきてくださり、子どもたちは
手ほどきを受けながら、早速一人一人が初夏を彩る華麗なフラワーアレンジメントの作品を
完成させることができました。参加者大満足のクラブです!
⑤ プログラミングクラブ
巡回指導に入っている行政情報処理センターのICT支援員の方の本校の勤務日が、クラブ
活動が位置づいている金曜日ということもあり、年度当初に即プログラミングクラブの
外部講師を依頼。クラブ活動がある時は、毎回、行政情報処理センターから別の
スクールICTスタッフがプログラミング用のロボットをもってかけてつけてくれます。
子どもたちには大人気のクラブで、定員オーバー状態ですが、このような手厚い指導・
サポートを受けながら、満足度いっぱいのクラブ活動が展開されています。