長野県上田市の小学校です
トップ > 教材・研究 > 職員研修
菅平夏季大学で研究と修養の3日間 「学校の先生方は夏休みが長くていいですね...
夏休みに研究と修養を更に深める ~丸子支会の先生方と共に~ 夏休みに入っても、...
職員研修「多様性をふまえた通常学級における授業」 ~発達特性のある子の理解と支...
職員研修「不審者対応訓練」~積極的に来訪者を不審者と位置づける勇気~ 6月...
5年生 外国語の授業~NET全県研究大会事前授業~ 長野県英語教育...
4年生 道徳(人権教育)「となりのせき」~板書から学ぶ~ 重点研究の人...
「分数÷分数」の授業公開を通して「学び合い」学習研修 本校では、村瀬公...
丸子地域新任教職員等人権教育研修会 本日、6月11日(水)の午後、...
心みがき清掃研修...2か月経て振り返り 新年度が始まり、2か月ほど経ちました...
職員研修を行いました。 今回は、オランダの学校の視察に行った職員から オランダの...
...
今年の学校保健委員会では、「笑顔が生まれる身体みがき体操実践プロジェクト」をテ...
夏休み最終日の今日は、応用教育研究所 研究主事 鈴木 増藏先生を講師にお招きし...
今日は、株式会社「ナリカ」の岡田 梨沙さんを講師にお招きして、「プログラミング...
麻布教育研究所長の村瀬 公胤(むらせ まさつぐ)先生を講師にお迎えし、「学び合...
今日は、「外国語教育」の研修会を行いました。 4年1組の皆さんが公開してくだ...
今年も、全職員が「一人一公開」をして、お互いに研修を深めています。 ...
今日は、研究グループ「授業づくり部会」の授業公開と授業研究会を行いました。 ...
今日は、4年2組で「外国語活動の授業公開」を行い、他校からも大勢の方が参観に訪...
今日は、職員研修で、上田市教育委員会指導主事の宮本先生とALTのナイジェル先生...
週2回の「朝のドリルの時間」を使って「読むこと」の力をつけるために取り組んでい...
昨日の午後は職員研修で「学級作り」の研修を行いました。応用教育研究所から講師の先...
職員研修がありました。今回は上田養護学校の教育支援 赤塚先生に全クラスの授業を見...
本校では先生方が授業を公開し、授業力を高める取り組みをしています。今日は3年2組...
夏休み最終日に職員研修を行いました。今回は「非違行為防止研修」と「学級づくり」の...
夏休み1日目。本校では職員研修が行われました。今回は個別の指導計画の見直しと事例...
7/20「調べる学習」のノウハウを職員研修で学び合いました。 外部講師もお迎えし...
東信教育事務所から指導主事先生をお迎えし、職員による授業研究会を行いました。 低...
6/2午後は職員研修として、外国語・英語の研修を全職員で行いました。 上田市教育...
職員研修を行いました。今回は「個別の指導計画作成研修」です。 児童個々の特性や発...