2025年6月30日(月) 5年生 「ユニバーサルデザイン」って何?

5年生 「ユニバーサルデザイン」って何?

 画像1.jpg  画像2.jpg

 5年生は国語の「みんなが使いやすいデザイン」の単元で、伝えたいことを

 整理して報告しようと学習しています。登場するの題材は「ユニバーサルデザイン」

 ユニバーサルデザインは、身の回りに多く見られるものではありますが、今となっては

 日常的になっており、「意識しないと見つけることができない」という側面もあります。

 そのためにまずは「調べたいことを見つける」ことが肝心となります。このとき、

 やはり大切にしたいことは、ユニバーサルデザインに対する興味・関心を引き出すこと。

 ユニバーサルデザインに対して、「調べてみたい」「他にもあるかな」と主体的に調べる

 ことができるように興味・関心を引き出していきます。そして、身近なユニバーサル

 デザインを探すことを通して、「なぜそのようなデザインになったのか」「どういう配慮

 が必要なのか」など、調べてみないと分からないものを課題にしていきます。

 今回、子どもたちは車椅子に実際に乗ってみて、本校は車椅子の方にもやさしい環境

 になっているかを体験してみました。今後、分かったことや知りたい事柄について

 詳しい人にインタビューをして情報を得ることも可能です。 果たして今後の展開は......