2025年6月18日(水) 4年生 算数「角とその大きさ」~分度器を使って~

4年生 算数「角とその大きさ」~分度器を使って~

画像18.jpg 画像20.jpg

 4年生の算数では「角とその大きさ」について学習しています!

 角は3年生の時に、「1つの頂点から出ている2つの辺がつくる形を角という」ことを

 学んでいます。この単元では、1つの辺が回転していく量として書くの!大きさをとらえる

 ことにねらいがあります。しかし、この角の概念は子どもたちにとって難しいものです。

 その要因として、角が回転という動的な意味を備えていること、角の大きさが辺の長さに

 依存しないこと、角の向き(上下、左右)によって、分度器の使い方が違うこと、

 180度をこえる角の存在などがあります。分度器をたくさん操作しながら奮闘中です!

画像19 (2).jpg