2025年6月19日(木) 4年生 理科「アルコールランプで火をつける!」

4年生 理科「アルコールランプで火をつける!」

画像24.jpg

 4年生は理科の「ものの温度と体積」の学習をしています!

 「空気をあたためたり、冷やしたりすると、空気の体積は変わるのだろうか?」

 「水は、温度によって体積は変わるのだろうか?」

 「空気と水では、温度による体積の変わり方がちがうのだろうか?」

 「金属は、あたためたり冷やしたりすると、体積は変わるのだろうか?」

 などなどの学習問題を実験を通して検証していきます!

画像25.jpg 画像26.jpg

 今は、あたためる実験の際に、アルコールランプの代わりに「実験用ガスコンロ」

 を使って金属の棒や球をあたためる場合が多いでのですが、アルコールランプを

 使ってもよいことになっています。ここでポイントとなるのが、「マッチを擦る」体験!

 5年生の高原学習の飯盒炊さんをやる際も、「火を起こす」「マッチを擦る」ことが

 できない子が多いのも、4年生の理科で「マッチを擦る」体験が少なくなっているかも...!?