2025年4月11日(金) 1年生「登下校...避難訓練...交通安全教室」
1年生「登下校 がんばって歩いています!」
まだまだ慣れない道のりを、ランドセルを背負いながら下校グループで帰っています。お出迎えのお家の方に会った時の子どもたちの顔。子どもたちに会えた時のお家の方の顔。 「がんばって行って来たよ。」「がんばって行って来たね。」 という声や様子が思い浮かびます。入学してから頑張って登校できて、みんなすごいです。引率当番やお出迎えありがとうございます。 引率の時は、横断歩道の渡り方や小さな交差点での左右の確認の仕方、危険なところなどのご指導を今後ともよろしくお願いします。右側を歩くこと、道路を渡る時は左右の確認をすることを徹底していきます。1年生の目線と大人の目線では見えるものが違います。大人に見えているものが、子どもたちに見えていないことがあります。引き続き安全指導を重ねていきたいと思います。 慣れない道のりや学校生活で、きっと疲れもたまると思います。 早寝早起きをして、体調を整えましょう。
1年生「避難訓練 何かあったときのために... 」
小学校で初めての避難訓練が行われました。命を守るためのとても大切な学習です。「おはしもち」が大切であることを教室で確認し、訓練に臨みました。 放送の指示を聞いて教室から校庭へ避難する。内容としては最も基本的でシンプルなのですが、この中には1年生が学校生活の中で学ぶことがたくさんつまっています。放送や指示を黙って聞く、素早く並ぶ、静かに移動する等々。日々の生活の中でも大切なことを学ぶ、とてもよい機会だったと思います。全校のお兄さんお姉さんたちの中で、1年生のみなさんもとてもよくがんばってできました。毎日覚えることがたくさんありますが、日々成長しがんばっている1年生です。